2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 池袋サンシャインからの夜景・・・2012.11.15 | トップページ | 晩秋の奥日光-2・・・赤沼から戦場ヶ原まで 2012.11.18 »

2012年11月21日 (水)

晩秋の奥日光-1・・・明智平まで 2012.11.18

18日の日曜日は富士山もはっきりと見渡せる素晴らしいお天気でした。
ならば奥日光の散策日和では?とはりきって出かけることにしました。

スペーシアからの風景です。青空と白い雲。そびえる山々がなんともいい!Img_6854

紅葉の田園風景もうれしくなります。
Img_6856

日光駅周辺は最後の紅葉があざやかでした。
奥日光へ向かうバスから見える紅葉も鮮やかでした。
東照宮入口やこの教会の紅葉のように見とれてしまうほど・・・・ですが、相当混雑していそうな日光市内かも・・・?私が向かう奥日光はどうかな?
Img_6863

これもバスの中から撮っていますが、男体山の頂上は雪がかぶり、いよいよ冬本番の始まりですね。
Img_6875

明智平でバスを降りました。
前回の紅葉時期はいろは坂渋滞やらロープウェイの大混雑で避けていたので、久々の明智平からの眺めを楽しめそうです。
吹っかけと言われている雪が見られました。私にとっては今年の初見の雪です。青空が見えているので大丈夫でしょう!

明智平駐車場前から

(後ろにそびえる山は左の三角の山が大真名子山で、右が女峰山でいいでしょうか?)
Img_6904

ロープウェイの中から

大真名子山
真っ白の冠雪が近寄りがたい威厳を感じます。
Img_6876

ロープウェイ終点にあった温度版は6℃でした。Img_6880


展望台より中禅寺湖を望む

華厳の滝や中禅寺湖が一望できる素晴らしい展望台です。中禅寺湖の向こうはガスでよく見えません。右奥が日光白根山です。
(日光白根山に昨年9月に登りました。みんなに迷惑をかけながらも、よくぞ無事に登頂下山できたものだと感謝しています。)
Img_6891

反対側では筑波山もくっきりと見えていました。
ここはものすごい突風がゴーという音と共に吹き荒れていました。
あまりの寒さにすぐロープウェイで降りてしまいました。Img_6893

ロープウェイから
屏風岩の景色です。

Img_6900

カラマツの名残りの色がまだ少し見られますね。
Img_6901

ロープウェイを出たすぐの売店の外の景色です。
いい雰囲気ですね。お地蔵さんが陽だまりに気持ちよさそうです。
Img_6902

吹っかけという雪の中、次のバスを待っていましたが、結構寒いです。

今回の目的は何と言っても戦場ヶ原を歩くこと。クマ騒ぎでずっと避けてしまったまま今年が終わってしまうなんて。静かな晩秋の中を見納め気分で歩いてみようかと・・・。それなのに白根山方面が灰色になって、何にも見えなくなるほどなのです。雪になるなんて予想もしていなかったのに
大雪にならない限り、大丈夫でしょう。時間も早いし、制限時間の午後3時前には出られるでしょう。

« 池袋サンシャインからの夜景・・・2012.11.15 | トップページ | 晩秋の奥日光-2・・・赤沼から戦場ヶ原まで 2012.11.18 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

奥日光」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋の奥日光-1・・・明智平まで 2012.11.18:

« 池袋サンシャインからの夜景・・・2012.11.15 | トップページ | 晩秋の奥日光-2・・・赤沼から戦場ヶ原まで 2012.11.18 »