2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 初冬の石神井公園 その2・・・2012.12.14 | トップページ | 北浦の白鳥・・・茨城県潮来市 2012.12.23 »

2012年12月18日 (火)

都立石神井公園・・・小春日和の日曜日 2012.12.16

土曜日の寒さはどこへやら、とっても穏やかなあたたかい日曜日でした。
買い物ついでに行く場所・・・いつもの石神井公園に行ってきました。
とても暑い!上着が邪魔なほどです。

カワウ
石神井公園ボート池で羽根を思いっきり広げてじっとしています。晴れの日の風物詩になりそうな姿です。
Img_9943

石神井公園ボート池
いつも三宝寺池ばかりだったので、たまにはこちらの風景もパチリ!
Img_9982

石神井公園の散歩道
ここのベンチは私のお気に入りのスポットです。Img_9992

石神井公園ボート池の上にある小高い広場
木漏れ日がうれしいです!

Img_9981

本日はカワセミ君は会えませんでしたが、いろいろな野鳥がにぎやかに動き回っていました。毎度出会えるヒヨドリやシジュウカラ。そしてメジロにコゲラにも会えました。ひさしぶりにエナガに会えました。可愛い3羽(写真では2羽しか写っていませんが、、、)にしばし癒されました。

シジュウカラー1
背景のモミジはまだきれいに紅葉していました。Img_9973

シジュウカラー2
Img_0166


エナガ
3羽一緒に動き回っていました。久しぶりにエナガちゃんに会えて感激!
せっかくのチャンスだったのに、ピントが甘かったです。Img_0106


メジロ
まじかに来てくれました。目の周りの白さがくっきりですね。
Img_0174

コゲラ
せわしなくクルクルと上へ下へと早い、早い!何枚写しても木の後ろか、または半分しか体が見えないと散々でした。
Img_0140


ヒヨドリ
なぜか、ここだけいつも青空。そろそろイイギリの実も食べ尽くしそうです。
(何回も同じような写真でごめんなさい)
Img_0026

ノイバラの実
何とも言えない可愛い色合いだったので・・・
Img_0145

ウバユリの種?
Img_0179

センニンソウの綿毛?
Img_0183

ムラサキシキブの実
まだしっかりと枝についていました。
Img_0217

ヤブミョウガの実
真珠のような可愛い花をつけていたヤブミョウガの実がまだ残っていました。
Img_0023

ラクウショウの並木
メタセコイアとの違いは葉が互生か対生かというだけで、見た目にはよくわからないですね。
Img_0208_2


あまり変化は見られない石神井公園ですが、一歩ずつ冬になりそうな気配です。

« 初冬の石神井公園 その2・・・2012.12.14 | トップページ | 北浦の白鳥・・・茨城県潮来市 2012.12.23 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

都立石神井公園」カテゴリの記事

野鳥・蝶・トンボ」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

コメント

本当に氷雨のような寒い日でしたね。
エナガは可愛い小鳥です。
動きが早く、ちゃんとした写真がなかなかとれないです。
mioさんも早く会えるといいですね。

そうそう、この日は暖かだったんですよね~
それに引き替え今日の寒いこと。。。
カワウも羽を広げて気持ちよさそうですね。
温かいといろんな鳥たちがやってきますね。
まだ一度も見たことないエナガに会いたいな~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都立石神井公園・・・小春日和の日曜日 2012.12.16:

« 初冬の石神井公園 その2・・・2012.12.14 | トップページ | 北浦の白鳥・・・茨城県潮来市 2012.12.23 »