2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 都立石神井公園・・・5月のボート池(2013.5.19) | トップページ | 東大構内の夕方・・・のんびり感あり♪ »

2013年5月22日 (水)

東大構内で見つけた珍しい実・・・ジューンベリー(アメリカザイフリボク)

昨日の朝の通勤時に変わった形の赤い実がたわわに実っているのを見つけました。この実は毎年気になっていましたが、あっという間に野鳥のごちそうなのかすぐ消えてしまいます。3月末の桜の咲くころに咲いた花からも名前がわからないままでした。「赤い実」で検索していたら、偶然名前がわかったのです。ジューンベリー・・・6月のベリーです。そのままでも美味しいし、ジャムにもなるそうですが・・・。


ジューンベリー(アメリカザイフリボク)-1
Irimg0083



ジューンベリー(アメリカザイフリボク)-2

Rimg0086



ジューンベリー(アメリカザイフリボク)-3

Rimg0092


今年の3月27日に真っ白い花が咲きました。その時の写真がこれです。

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)-4

327rimg0076



ジューンベリー(アメリカザイフリボク)-5

327rimg0084




紫陽花開花始まる
・・・もうアジサイに季節がやってきましたね。早咲きの数株が青い色をつけていました。
Rimg0077_2



ツネアザミ・・・小さなつぼみがたくさんついていました。
Rimg0086_2




フェイジョア
・・・東大病院の外来棟の花壇で咲いています。
Rimg0099



タイトゴメ?
・・・柔らかくって気持ちがいい雑草です。
Rimg0108


ジューンベリー(アメリカザイフリボク)もフェイジョアも私だけが知らない植物かもしれませんね。珍しいなと喜ぶ朝の通勤時間でした。



« 都立石神井公園・・・5月のボート池(2013.5.19) | トップページ | 東大構内の夕方・・・のんびり感あり♪ »

植物」カテゴリの記事

コメント

noharatugumi様、
ジューンベリーはあまり普及していないのでしょうか?
ここのも野鳥によって育ったのか、苗木からなのかは聞いていませんが、
あまり手入れもしていないようなのに、毎年たくさんの実をつけます。
どこかで見つけたら私も育ててみたくなりました。
これからは紫陽花と雨の季節ですね。

ジューンベリー…なるほど6月のベリーですね。鳥にとってはきっとうれしい食べ物になりますね。
アジサイの季節になってきたんですね。そう言えばちょっと蒸してきましたね。

mioさん、こんばんは!
ジューンベリーはブルーベリーをビッグにした感じです。
誰が食べるかは不明ですが、多分野鳥でしょうね。
昨日の帰りにこっそり一粒恐る恐る(笑)食べちゃいました。
それが、甘~くって美味しかったんですよ♪
(家庭菜園じゃないので、誰もたべないかも・・・?)
家にあればジャムを作ってみたいですが・・・。

ジューンベリーですか、形はブルーベリーのようですね。
とても美味しそうだけど、全部鳥のごちそうになってしまうのかしら、それとも職員で山分け?(^_-)-☆

キツネアザミも咲きだしているんですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 都立石神井公園・・・5月のボート池(2013.5.19) | トップページ | 東大構内の夕方・・・のんびり感あり♪ »