2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 都立石神井公園の朝・・・三宝寺池の紅葉 2013.12.1 | トップページ | 小石川植物園-1・・・秋の実りをさがして 2013.12.1 »

2013年12月 4日 (水)

都立石神井公園の朝・・・三宝寺池の野鳥 2013.12.1

野鳥誘致林や三宝寺池の紅葉が見頃になりました。
Img_8611


池の中も冬鳥が増えてきたおかげで賑やかになってきました。今回は三宝寺池で出会った水鳥です。



マガモ・・・マガモの対でしょうか?アオクビアヒルではなさそう♪
(一羽だと多分差がわからないです・・・)
2img_8603



マガモ・・・メスでしょうか・・・?対でいるのでマガモかな?と思うだけです。あまりのオスメスの違いに不安になります。

1



マガモ・・・オスでしょうか・・・?杭の上で一休み
4img_8662



カイツブリ・・・こちらは子育てはしていません。すごい獰猛な顔つきですね
3img_8635



イサギ・・・何やら叫んでいます。初めて見る元気な姿です
5img_8676



コサギ・・・美しい羽根が朝陽を受けてきれいです
6img_8678



みんな一緒に・・・アオサギ、コサギ、ゴイサギが一列に並んでいました
エサを探しているようですが、何か見つかったのかしら?
9img_8791



ゴイサギとコサギはにらめっこ?・・・ゴイサギのものすごい攻撃的な姿が見られました
8img_8786



アオサギ
・・・飛び立つ寸前の姿です
7img_8819



ハシビロガモ
・・・もぐるようなエサ取りシーンでなく、のんびり浮いていました
10img_8761



他にはバン、オオバン、キンクロハジロ、カルガモなどもいました。大好きなコガモもやってきているらしいので、次の土曜日が楽しみです♪

« 都立石神井公園の朝・・・三宝寺池の紅葉 2013.12.1 | トップページ | 小石川植物園-1・・・秋の実りをさがして 2013.12.1 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

都立石神井公園」カテゴリの記事

野鳥・蝶・トンボ」カテゴリの記事

コメント

noharatugumi 様、こんばんは!

朝早いのが一番ですね♪(たまにはですが・・・)
いつも早い出勤なので土日はお寝坊さんです。
本物(笑)のマガモペアに会えたし、水鳥の活発な姿も見たし。
小さな野鳥にも会いたいのですが・・・
そのうち、そのうち・・・

いろいろな鳥に出会えましたね。
マガモのペアですね。雄は緑色の頭が目立ちますね。
みんなのんびりと日射しを浴びて気持ち良さそうです。

みのさん、こんばんは!
やっと正解のマガモに会えました。嬉しいです♪
でも私は見分けがつかないです。
ハシビロガモもいい色ですね。
コガモも楽しみです。
アオサギはカッパですか(笑)・・・みのさんらしい発想ですね。
確かにじーと頭を見つめるとカッパみたい!


ニャン子 様、初めまして。
そして、これからもよろしくお願いいたします。

石神井公園は大きな公園ではありませんが、素敵ですよ♪
是非、時間を見つけてお出かけくださいね。
これからは野鳥も多くなりそうですよ。
(私のところには近寄ってくれないのが悩みの種)

こんばんは。

これはマガモのオスでしょう。ほんとうにアオクビとそっくりです。サイズを除けば。
ハシビロは潜らず、口の所でプランクトンを漉しているのではなかったかなぁ~。
よくそういうポーズしてますね。
アオサギは私にはカッパに見えますが。

はじめまして。
いつもみています。
石神井公園は自然がいっぱいですね。
野鳥に会いにいってみたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都立石神井公園の朝・・・三宝寺池の野鳥 2013.12.1:

« 都立石神井公園の朝・・・三宝寺池の紅葉 2013.12.1 | トップページ | 小石川植物園-1・・・秋の実りをさがして 2013.12.1 »