2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 初めての霧降高原-3・・・雲海も富士山も♪ 2016.7.8 | トップページ | 雨の日光市内・・・神橋まで歩く 2016.7.9 »

2016年7月14日 (木)

日光市下今市界隈・・・造り酒屋と二宮神社

8日のお宿は日光市と言っても電車で乗り換えるという下今市です。山のレストランで御一緒した地元の仲良し4人組の方に送ってもらえたので、早い時間でした。せっかくの明るい時間を近場散策してみることにしました。


すぐ近くに酒屋の渡邊左平商店がありました。
天保13年(1842年)の創業です。
日光の名水がお酒の命、美味しい原点だそうです。
訪れた時間は夕方の5時近くだったのでひっそりしていました。
蔵は予約で見学ができるそうです。
Dsc_5409_2



お店はどっしりとした店構えです。
吹き抜け構造で中はとても涼しかったです。
Sdsc_5397



小さな祠が祀られているのですね。
この狛犬も相当古そうです。
Sdsc_5400



何だか圧倒させられそうな睨みです。
Sdsc_5401



井戸水は飲料水として使われています。
自由にお持ちくださいと書いてあります。
Sdsc_5403



こちらの古い建物は米蔵として使われていたそうですが、
今は使っていないようですね。
Sdsc_5405



お酒を味見をさせてくださいました。
三種類飲ませていただきました。
最近日本酒がおいしいと感じてきました。
こちらの方は先代の社長さんです。
今は息子さんが社長さんのようです。
Sdsc_5407



井戸水の隣りに水車が回っています。
そこに書いてある言葉がいいですね。
"樽酒のゆりかご"ですって♪
Sdsc_5408



渡邊佐平商店の前にはニコニコ本舗という施設や船山徹記念館がありました。



少し奥に入ると報徳二宮神社 と・・・。
何故二宮尊徳が祀られているのか・・・?
ここ下今市が終焉の地なんだそうです。
全国を農業指導で歩いていて、ここがとても気に入ったらしく、
亡くなるまで住みついたようです。裏の方にお墓がありました。


鳥居
Sdsc_5413



ここの狛犬さんも迫力ありますね。
Dsc_5416



絵馬が飾られていました。
有名な勉強の姿の子供時代にあやかりたいのでしょうね。
Sdsc_5419



あまり訪れる人もなさそうなひっそりとした神社で、
ひときわ美しく咲いていた白い紫陽花の花です。
Sdsc_5421




少し雨が降り出しました。遅めのお昼だったのでお腹いっぱいです。
明日はお天気も悪そうです。あまり動けないかも・・・。

« 初めての霧降高原-3・・・雲海も富士山も♪ 2016.7.8 | トップページ | 雨の日光市内・・・神橋まで歩く 2016.7.9 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

建築物・風景」カテゴリの記事

日光」カテゴリの記事

コメント

noharatugumi様、こんばんは。

日光は美味しい水が豊富です。だから古くから酒造りが多いのでしょうね。私はあまりわからないのですが、名酒がたくさんあるようです。こちらの渡邊佐平商店もそのひとつです。noharatugumiさんなら楽しめますね。

お酒を作るには水が命ですね。
奥日光に降った雨が地下水となってくるのでしょうかね。
酒屋のお店も時代を感じます。

chacky様、おはようございます。

雨に降られても楽しめる日光にしたいですね。
日光は水の美味しいところ。町中の至るところに水が飲めるようになっています。下今市も同じ日光市です。
いつか入りたかった造り酒屋がギリギリ空いていたので見学させていただきました。古い創業とあって、趣のある狛犬やらお宅でした。酒蔵は事前申し込みが必要でした。お酒の味はわかりません。多分、美味しいでしょうね。

こんな日もありますよね。
雨の日光も風情がありますが、、、滑らないようお願いします(笑)
造り酒屋のお水が美味しそうです。
美味しいお水があるところには美味しいお酒あり、です。
日光誉ってどんなお味なのかな、と興味津々です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光市下今市界隈・・・造り酒屋と二宮神社:

« 初めての霧降高原-3・・・雲海も富士山も♪ 2016.7.8 | トップページ | 雨の日光市内・・・神橋まで歩く 2016.7.9 »