2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

10日ぶりの吾妻山公園-1・・・午後のひととき♪ 神奈川県二宮町 2017.1.28

18日に富士山を見に行った時、28日は花火があるらしいので楽しみにしていました。今回は夕陽を見られそうです。(前回は暗い道なので早めに戻りました。今回は花火も見るつもりで懐中電灯を持参していたので安心です)明るい時間に来たのは富士山をリベンジしたかったからですが、やはり午後3時近くではダメでした。来るなら午前中がいいよとお店の方にもいわれました。次回は頑張って早起きしてこよう!

お花(アオキの実、菜の花、水仙と白梅)
1collage1485700794831



吾妻山公園の山頂広場に一本の木があります。
22017_01_28_9999_40



富士山はやっぱり薄くなってしまいました。
32017_01_28_9999_44



太陽がギラギラに照らされているので、逆光を利用しました。
52017_01_28_9999_64



飛行機雲です!
62017_01_28_9999_72



そろそろ夕日が傾き始めました。
72017_01_28_9999_110



菜の花の先に見える白い狼煙は今日の花火の合図のようです。
2017_01_28_9999_59



来た時より富士山らしい姿が見えてきました。
2017_01_28_9999_120



菜の花のシルエットですね。
2017_01_28_9999_137



右手が富士山、小さな三角山は金時山です。
2017_01_28_9999_159



この後、刻々と変化する素晴らしい夕焼けが見られました。

2017年1月30日 (月)

都立石神井公園の午後-2・・・野鳥たちにこんにちは♪ 2017.1.26

都立石神井公園の三宝寺池に行くと、たくさんの野鳥が寛いでいます。まるで小さな野鳥園のようです。ヒトも自分たちの寛ぎの時間に没頭中だし、野鳥たちもエサを探したり、お昼寝をしたりと伸び伸びしているのがいいですね。本当は自然のバトルも繰り広げられているんでしょうけどね。


アオサギくん、今日もごちそうにありつかないの?頑張ってね。
1collage1485745462544



オオバン、カルガモ、バンの幼鳥、ゴイサギです。
2collage1485703868250



オナガガモはお昼寝中。
カイツブリは忙しくもぐってはエサ探し。
3collage1485705367223



逆光ですが、やってきたのはウグイス!藪の中にばかりいて撮れない野鳥なのに、この日は木の枝に飛んできました。
4collage1485705520826



そこにやってきたシジュウカラ。
5collage1485705655007



更にエナガにも今季初めて出会いました。
6collage1485735078297



明るい時間に石神井公園を歩くと、野鳥たちに会えます。珍しい野鳥はあまり見られませんが・・・。

2017年1月29日 (日)

都立石神井公園の午後-1・・・池には氷が! 2017.1.26

久しぶりの地元の石神井公園です。暖かい陽射しの中、気持ちがいいです。が、前夜は相当冷えこんだのでしょうか...?陽の射さない池のまわりに氷が残っているではないですか!思っても見ない景色に嬉しくなります。

ボート池の氷・・・解けている池から逆さに映った木々が見えています。
12017_01_26_9999_7



この橋をわたると氷川神社に出られます。
今日は三宝寺池を一周します。
22017_01_26_9999_133



左部分は薄氷、右部分は氷が融けています。
写り込んでいる木々との対比が面白いです。
32017_01_26_9999_250



やっと開花し始めた菜の花♪
42017_01_26_999_93



寒紅梅は真っ先に咲き始めますね。
52017_01_26_9999_104



民家の屋根にきれいな夕陽が見られました。
急いで野球グラウンドへ!
62017_01_26_9999_369



セーフ!富士山が見えますよ♪
72017_01_26_9999_381



オレンジひといろに燃えています。
82017_01_26_9999_385



次は同じ日に石神井公園を歩いた時に出会った野鳥です。

2017年1月28日 (土)

富士山をみながら夕陽に感動♪・・・東久留米駅前 2017.1.25

西武池袋線の東久留米駅にある富士見テラスがすっかり私の夕陽定位置のようです。
ダイヤモンド富士の日でない限り、ほとんど独占できるので楽しんでいます。たまに仕事帰りや近所の人がやってくるけど、みなさんチラッと見るだけで長居する方はいません。寒いですから…(笑)
今日も太陽は富士dさんよりずっと右の方に落ちていきました。見えなくなった太陽でも角度によって光線が富士山に当たると初めての姿い感動すら覚えます。陽によっては赤富士だったり、オレンジに燃えたり自然現象はすごいですね。今日は赤く染まる場所が時間で少なくなっていく姿でした。手前のビルに反射で光が当たり、反対側のビルも同時に明るくなるのもここならではの観察です。


16:31
S2017_01_25_9999_14


16:51
S2017_01_25_9999_55



16:58
S2017_01_25_9999_98



16:59

S2017_01_25_9999_103



17:01
S2017_01_25_9999_108



17:02

S2017_01_25_9999_112



17:05

S2017_01_25_9999_118



17:09

S2017_01_25_9999_123



17:10

S2017_01_25_9999_128




日没後がきれいだったので遅くなってしまいますね。夜が長くなっているので日没後は7時過ぎてしまいました。

2017年1月27日 (金)

早春の小石川植物園・・・梅やカンザクラ♫ 2017.1.24

お花はほとんど咲いていないかもしれない小石川植物園に行ってきました。散歩のつもりです。植物園にいた人はほとんどいません。大きなカメラを抱えた方が数人かしら。何か野鳥を見つけたかな?私は小石川植物園でいつも野鳥に会えないです。ムクドリばかりでした。今日は珍しくムクドリの集団に会わなかった!相変わらずどこにでもいるヒヨドリが気持ちよさそうに日当たりのよい木にたくさんいました。ツグミちゃんに会えたぐらいです。



暑さを感じるほどです。楽しく散歩しましょう!
2017_01_24_9999_9



いち早く咲くユキワリイチゲが一輪咲いていました♪
枯れ葉と一緒のシナマンサクもきれいでした。
枯れた綿毛も日に当たると面白い!
バナナの木の大きな実は?
Collage1485421895280_2



日本庭園の梅園で早咲きの梅がちらほら!
満開は2月かな?ここの梅園も咲き誇ると素晴らしいです。
Collage1485421981865_2



雑木林に木洩れ日と枯葉。霜柱をサクサクと踏みながら歩く♪
ハコネウツギの枯れた花とアシタバの種。
Collage1485422092635_2



カンザクラが満開だったとは!今日のハイライト(笑)
ここから東京スカイツリーが見えるんですよ♪
Collage1485422317268_2



私は何故かいつも野鳥に会えない小石川植物園。
ツグミと追いかけっこ!
Collage1485422406486_2



日本庭園の奥にある旧医学校は絵になりますね。
事務所本館の壁にむき出しの時計が面白い!
Collage1485422639629_2



ツバキはこれから楽しみです。赤や白のヤブツバキ♪
Collage1485421738899




小石川植物園はいつ行ってもいいですよ。何もない時は、枯れ葉を踏みながら歩く雑木林がお奨めです。早春に咲く梅やカンザクラが色を添えてくれます。これから梅園はもちろん、マメザクラやオオシマザクラやカンヒザクラなどの早春桜が満開になります。暖かい日にお弁当をもって、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

2017年1月26日 (木)

今日も夕日がきれい♪・・・富士山と共に 2017.1.19

最近は透きとおった晴れの日が続いているので、夕日を見られる日も多い。今日もオレンジに燃える日没を共有できた幸せを感じながら撮影するのであった。同じような夕陽ばかりですが、その日によって空の空気は違います。暗闇に入る前の祈りの時間ですね。

16:45
164512



16:47
164716



16:49
164918



16:52
165227



16:53
165332



16:54
165439




16:55
165543



16:56
165645



16:57
165749



今日も陽が落ちると同時に寒さを感じます。まだまだ冬本番です。
風をひかないように注意しましょう!

2017年1月25日 (水)

吾妻山公園-2・・・素晴らしい景色を堪能♪神奈川県二宮町 2017.1.18

湘南で暮らす人はいち早く春を感じられそうですね。今回、訪れた吾妻山公園は陽射しが暖かい午後でしたので、ぼんやりした富士山を眺めたり、海岸を見下ろしたりと360度パノラマを体験してきました。そんな暖かさが少しでも伝わればいいな。



芝生のベンチでおしゃべりに花が咲いているグループ♪
32017_01_18_9999_44



富士山ははっきりしなかったのが残念!
42017_01_18_9999_46



富士山の右側には丹沢の山並みが広がっています。
見えづらいですが、左に雪をかぶったお山(大山?)が見えます。
52017_01_18_9999_47



さすがに湘南の海は春のようですね。
"はるのうみ ひねもすのたり のたりかな"(蕪村)
うっすらと伊豆七島の大島?が見えます。
S2017_01_18_9999_48



菜の花が満開という時期は最高です。山一面がいい匂い♪
S2017_01_18_9999_61



枝垂桜の足元でひと休み。
S2017_01_18_9999_71



菜の花と湘南海岸
S2017_01_18_9999_160



菜の花と石垣
S2017_01_18_9999_177



もうすぐ夕日が見られそう。その瞬間を狙って数名のカメラマンが三脚を構えています。私はその前に帰ることにします。見たいけど、暗くなると山道が不安!次回は挑戦してみようかな。
S2017_01_18_9999_197



中途半端な帰り道。茅ヶ崎辺りに夕陽が落ちている。
S2017_01_18_9999_199



夕陽は電車の去った後方なので、上手く撮れなかった!
S2017_01_18_9999_200



何回も足を運びたくなる吾妻山公園が好きになりました。

2017年1月24日 (火)

吾妻山公園-1・・・メジロと遊ぶ♫ 神奈川県二宮町 2017.1.18

神奈川県の二宮町は湘南の外れにあります。暖かい気候のこの町には早春の気配がいっぱいです。昨年暮れから咲き始めた水仙や菜の花がちょうど見頃でした。12017_01_18_9999_187_2



花の香りを感じながら少しだけ汗をかきながら登ります。360度のパノラマステージの吾妻山公園は富士山の美しい姿が見られるところです。
Dsc_5697



友人に教えられたこの公園にふらりと各駅電車に乗ってきてみました。お天気もよく、気持ちがいいです。しかしそんな状況とは裏腹に富士山はご機嫌斜め?時間も午後3時近くということもあって雲の中に隠れていました。次回は早朝にしよう!
2017_01_18_9999_63



菜の花には虫や野鳥がたくさんやってくるんですね。おにぎりで遅めのお昼ご飯にしていたらたくさんやってきたメジロたちにびっくり!早速挑戦します。菜の花に紛れ込んだメジロを追っかけます(笑)ジョウビタキのメスもやってきました。おすましさんです。

メジロ-1
22017_01_18_9999_77



メジロ-2

32017_01_18_9999_148



メジロ-3

42017_01_18_9999_102



メジロ-4

52017_01_18_9999_120



メジロ-5

62017_01_18_9999_133



メジロ-6

72017_01_18_9999_135



ジョウビタキ(♀)-1

82017_01_18_9999_143



ジョウビタキ(♀)-2

92017_01_18_9999_145




野鳥と格闘するのは面白いですね。
うまく撮れないのに遊んでもらっています。



2017年1月23日 (月)

練馬区から見たダイヤモンド富士・・・2017.1.16

昨年の12/21に東久留米市からダイヤモンド富士が見られましたが、報道のカメラやごった返す人の頭で瞬間の写真は撮れませんでした。

今回、今年に入って練馬区で見られそうだったので撮りに行きました。稜線に添った雲にも金屏風のような光が当たり、何もない稜線だけの富士山とは違う美しさを見ることができました。


16:36

2017_01_16_9999_1



16:41

2017_01_16_9999_9



16:42

2017_01_16_9999_24



16:42

2017_01_16_9999_34



16:43

2017_01_16_9999_40



16:44

2017_01_16_9999_64



16:49

2017_01_16_9999_107



16:51

2017_01_16_9999_109



16:52

2017_01_16_9999_110



素敵な天体ショウでした。何時でも見られるわけではないので気象条件が合ってよかったです。次はどこで見られるかな~?それまでは太陽が沈むのは富士山山頂ではないが、夕陽を楽しんでいよう。

2017年1月22日 (日)

わたらせ渓谷鐡道の旅-2・・・雪景色をたっぷり♪ 2017.1.15

わたらせ渓谷鐡道の往復をしながらイルミネーションを楽しみました。朝起きると、桐生市を一面雪景色です。まちあるきを楽しみたかったのですが、あちこち歩き回るには不安があるので、断念して、次回にしよう。すぐ帰るのもつまらないので、今日は乗り降り自由なお得な往復チケットを購入して、車窓から雪景色を見ようと決めました。うまく撮れるか心配ですが、夜よりは景色もはっきりしているので楽しめました。


9時の発車時刻に桐生駅に着いてしまったので1時間後になりました。どこで時間をつぶそうかと悩みましたが、近くの絹撚記念館に行ってみます。雪道なので慌てずゆっくり歩きます。心配したほど雪がない車道でした。今年でちょうど100年を迎える古い建物はとても素敵な煉瓦舎でした。
Scollage1485016250936



10時発のわたらせ渓谷鐡道に乗車をします。誰もいない電車から、ずっと外をみながら出発です。群馬県側はほとんど雪は積っていないのに、栃木県に入ったらすごい雪景色に感動しながら、まるでモノクロ写真と間違えそうな白い雪景色を撮り続けていました。あまりに多くアップできないので、コラージュにまとめてみました。


一両だけのローカル電車で桐生から間藤駅までの往復乗車です。
Scollage1485016381501



トロッコ電車に乗ろうかとも思ったのですが時間が合わず断念!
Scollage1485016585832


太陽も朧月夜みたい!雪の多い渓谷をみながら楽しみました。
線路だけの足跡を残し、何処までも白い道が続きます。
Scollage1485016818387



足尾や通洞近くは何回も自転車で廻っているので、懐かしい!
Scollage1485017141484



ローカル電車のホームは味があっていいですね。
Scollage1485052645709



足尾銅山関係の建物が電車からだと違って見えますね。
Scollage1485052805591



懐かしい道が上から目線(笑)だと、ちがって見えます。
Scollage1485053040055



とても歩いてなんて行けないですね。
わたらせ渓谷鐡道の旅です。
Scollage1485053332271



途中、大間々駅で下車して、近くのはねたき橋方面からの渓谷を眺めたりしてきました。曾ては栄えていたようです。大間々博物館という立派な煉瓦舎がありましたが、駅前の「うどんのいし和楽」さんで美味しいカレー蕎麦を大急ぎで食べ、桐生市行きの電車に乗りました。どこでも途中下車できるチケットでも次の電車のことを考えると、そんなに降りられないですね。
Dsc_5579



帰りも桐生から小山までの両毛線、池袋までの湘南新宿ライン(グリーン車で旅行気分♪)途中から夕焼けがきれいでしたが、大宮辺りからはビルの影になってしまいました。
2017_01_15_9999_480



2日間のわたらせ渓谷鐡道の楽しい車窓からの旅が終わりました。雪が融けて、また春になったら自転車で廻れる日を楽しみにしています。

2017年1月21日 (土)

わたらせ渓谷鐡道の旅-1・・・イルミネーションを楽しんで♪ 2017.1.14

桐生市から間藤駅までのわたらせ渓谷鐡道の旅 です。ライトアップに合わせて、夕方の発車となります。予約して乗車します。こんな企画があったので参加してみることにしました。その日は桐生市内のホテルに予約してあるので、焦らずに楽しめそうです。天気予報によると大雪情報!中止の連絡もないので雪対策をしながら望みました。桐生市は雪はないのに、栃木県に入った途端に雪がちらほら。足尾は真っ白です。間藤駅はかなり積っています。ここの駅で電車を降りて、時間があるので雪の感触も楽しめました。恐る恐る歩きながら(笑)

夕食は電車の中でいただく「やまと豚弁当」ですが、野菜が入っていないのが寂しいですね。一緒に若い女性の車掌さんと若い男性の車掌さんと行きます。よろしくお願いします。


桐生駅を16:49出発なので、まだ明るい時間です。
イルミネーションははっきりしませんので、
早めに夕ご飯を食べることにします。
S1collage1484926133885



次々と各駅のアイデアを凝らしたイルミネーションが
見えるんですが、電車は正面に止まるわけでもなく、
短時間しか停車しないしドアも開かなかったりで、
上手く写真が撮れません。
写真用電車でないので仕方がないかな。
見るだけの楽しみにしよう!
S2collage1484926742134



足尾駅と通洞駅のイルミネーションがきれいでした。
でも行きも帰りも角度がうまくいきません。
この駅で降りられるような企画もあったら思い出に
残る写真も撮れるのにな・・・(ひとりごと)
S3collage1484927052413



飛び去るような勢いを感じながら、
めげずにブレ写真を撮り続けてきました。
S4collage1484928517940



間藤駅のイルミネーション。
この駅だけ終着駅なので、ゆっくり楽しみました。
降っている雪の上を歩くのも新鮮でした。
S5collage1484927798554



電車を入れてみました♪駅のホームだけしか余裕が
ないので遠景の写真は撮れません。
駅の外から電車を撮る撮り鉄にならないと、ダメかな。
暗い夜道で、そんなことはできませんが・・・。
S6collage1484926915437



桐生市に19:48に戻り、解散です。
車掌さんと一緒に記念写真を撮ってもらいました。
S7collage1484926572527



さて、明日は雪の予報。桐生市を歩くのは自信がないので、わたらせ渓谷鐡道の往復切符を買って、昼の電車の旅をやってみようかな。雪景色を眺められるかな。

2017年1月20日 (金)

桐生のガイドさんと一緒にまち歩き♪・・・群馬県桐生市 2017.1.14

無料バス「まゆ」の運転手さんかに声をかけていただいた先は旧斎嘉織物の主屋を再現して現存している「四辻の齋嘉」でもあり、「まゆ」のバスの車庫でもある。みなさん、ご一緒に桐生を再生して活気のある街にしようと頑張っておられるのでした。家業の跡継ぎがいなくなり、そのまま放置されていたノコギリ屋根の織物工場を今に生かす方法を考案しながら、活気を呼び戻そうと日夜努力をされています。その「桐生再生」の代表が清水宏康さんです。とても気さくな方で、私がウロウロしていたら、一緒に案内してくださいました。


Sdsc_5345



最初に見たノコギリ倉庫は若き芸術家のアトリエとなりました。現在5名の方が中の工房で制作に励んでおられるとのことです。
Scollage1484801246728



こちらは頑丈な大谷石の倉庫です。フランスワイン倉庫となり、都心に出荷されています。こんな素晴らしいワイン蔵は簡単には建てられないし、都会では場所もないので、桐生で生かされた大事業となったそうです。こういうアイデアも清水さん達が提案した桐生再生です。
Scollage1484801565934



こちらは手作りパンやさん、「レンガ」やさんです。今では観光バスが乗り付けるほどの大型のパン屋さんになったそうです。中に入ってみて、どれも東京の半値ぐらいで出来たての美味しいパンが次々と並べられています。すごい発想の成功例です。
Scollage1484807480803



清水さんの本拠地でコーヒーをいただくことになりました。そこのお宅ももともとは機屋さんですから、商人の様子がそのまま残されています。保存を兼ねて買い取ったとのことです。
調度品は素晴らしい物ばかりです。二階に反物を上げるために真ん中が真四角に開いていて引き上げるような道具までありました。金庫が凄い。同じような金庫をもっていた有鄰館の開かない金庫をテレビで開けてしまったという番組があったそうです。
Scollage1484806971448



織姫神社に祭られていた大きな女官の人形が有鄰館のお隣のお店に飾られていました。奉納されたのが明治時代だとか・・・。今回は翌日が雪のため、あまり廻れませんでしたが、織姫神社にはいつか行ってみたいですね。
Scollage1484808041452



清水さんに有鄰館の室内を一緒に案内してもらえたので、とても古い貴重な看板や室内にある井戸や家屋の説明もしていただきました。

清水さんの高校時代の同級生の皆様も一緒に桐生再生に力を注いでおられるようです。
、「四辻の齋嘉」にて、炬燵で寛いています。
Scollage1484801177240



清水さんに案内していただいき、再度、有鄰館(旧矢野商店)の中に入ってみました。


昔、契約していた会社の看板(キリンビールを覗く)
Scollage1484827404200



旧矢野家の室内
Scollage1484827528575_2



旧矢野家の室内井戸は今も使用されています。
Scollage1484827654053_2



ひょんなことから桐生の町おこしの清水さんや同級生のおふたり、「まゆ」の運転手さんとお話しできました。また改めて桐生市をじっくり歩いてみたいと強く思いました。みなさん、お体に気をつけて、これからも桐生再生のために頑張ってください!

清水さん、ありがとうございました。
S2017_01_14_9999_260



まさかの大雪で翌日の桐生市内見物は不可能になりました。次回に期待しよう!

2017年1月19日 (木)

桐生の保存地域を歩いて・・・群馬県桐生市 2017.1.14

有鄰館の昔を知る建物のすごさに圧倒され、桐生の街並みをゆっくり廻ろうと思い、自転車を借りることにしました。あとで考えると歩いてもよかったかなと・・・
織物業を中心に栄えた桐生の濃厚な建物がたくさん現存している理由として、戦禍に合わなかったということが大きいです。近くに軍需工場があって、そちらは大破壊されたそうですが、桐生は残されました。街全体が古の昔に舞い戻ったような錯覚を覚えます。主に桐生本町通りの道路沿いを見てまわりました。
他にも含めると400棟の建物があるそうです。今回は待ち合わせ時間の16時30分までの制限があるので行けないです。
有鄰館から出発します。



有鄰館の前の建物-1
2017_01_14_9999_45



有鄰館の前の建物-2
2017_01_14_9999_52

.

本町通りのの街中景観
2017_01_14_9999_123



【国登録】・・・平田家店舗・店蔵(明治32年)
2017_01_14_9999_126



青空だったのに、雲行きがあやしい!雪が降りそうです。
2017_01_14_9999_129



道路ギリギリの建物にも工夫があるそうです。
2017_01_14_9999_132



【国登録】・・・森合資会社事務所。店蔵(事務所:大正3年、店蔵:明治前期頃)
2017_01_14_9999_135



お風呂屋さんは現役?織り子さん達の内湯だったとか!
2017_01_14_9999_140



最近できたお店では?
何でも歩きながら食べ歩きなんて新メニューも出てきたそうです。
2017_01_14_9999_151



織物の街らしい神社がありました。
他にも織姫神社があり、大きな人形を飾ってあったそうです。
2017_01_14_9999_153



昔からたくさんの方がお詣りしてきた場所でしょうね。
2017_01_14_9999_150



天満宮末春日社の境内に合った市内の絵地図・・・初めてだと、方向がよくわからず、せっかくの地図が役に立たない私でした。だから知らない所をクネクネと自転車を走らせているだけ(笑)
2017_01_14_9999_154



神社から見た本町通りの様子です。
曇っているせいか、昔の写真のようですね。
2017_01_14_9999_155



あまり詳しく見てこなかったので、古い建物の名前が圀登録有形文化財だったのかあやふやでした。

この後、四ツ路の左に向かうところにレンガ造りのパン屋さんがあります。そちら方面に向かいますが、「まゆ」を運転していた方がすぐ右の建物に寄ってみては!と声をかけてくれましたので、行ってみます。

2017年1月18日 (水)

有鄰館を訪ねて・・・群馬県桐生市 2017.1.14

わたらせ渓谷鐡道主催の夜のイルミネーションツアーに参加するため、桐生市にやってきました。初めて来た織物の街。名前は聞いていても来たことがなかったのでどんな街なのか、とても楽しみです。桐生市は右も左もわかりません。有鄰館と言う名前だけは聞いていたので、まずはそこを目指します。タクシーで行くことにしました。お昼は有鄰館の隣のお蕎麦やさんでお蕎麦を食べました。お蕎麦屋さんでいろいろお話しているうちに「まゆ」と言う無料バスがあることや、無料の貸し出し自転車まであるそうです。あとでどちらか利用してみよう!

有鄰館は旧矢野商店と言う醸造業を営んでいました。現在はたくさんある倉庫を利用していろいろな催し物が活発に行われているそうです。まずは敷地内を見学しました。

有鄰館の前の道路
S2017_01_14_9999_44



赤い煉瓦がめだちます。
S2017_01_14_9999_47



ド~ンと長い煉瓦館です。
S2017_01_14_9999_62



お店の正面は古い立派な店構えが残されています。
S2017_01_14_9999_50



真ん中にあったのがキリンビールの古い標識。これが本物で、今、外にあるのは新しく書いたものらしい。貴重な看板は大切に室内に保存されています。キリンビール会社が見に来ることもあるそうです。
S2017_01_14_9999_228



酒蔵だった入口です。老朽化が目立っています。
S2017_01_14_9999_79



酒蔵の入口に陽射しが入ります。
S2017_01_14_9999_97



倉庫にスポットライトが当たったみたい!
S2017_01_14_9999_105



この中で明日はフラメンコショウが開催されるそうです。
S2017_01_14_9999_106



路地裏が歴史の古さを無言で語っています。
S2017_01_14_9999_114



漆喰の倉庫に朝日が当たり大きなクスノキからの木洩れ日が美しい!
Sdsc_5326



他にも室内にある井戸、貴重な調度品、有鄰館の名前の起源などスケールの大きな旧矢野商店が見えてきます。

2017年1月17日 (火)

富士山が燃えている~・・・2017.1.13

いつもの夕陽です。今日は晴れ渡った空だったので、富士山を期待していました。どんな景色が見られたかと言うと・・・富士山ははっきりとはわかりませんでした。多分、富士山山頂付近は大雪で雪雲が発生してしまい、関東には稜線が見えない状況になったのでしょう。それでも満足できる夕焼けです。 


16:33
・・・右に流れる稜線がかすかに見えますね。
16333



16:33・・・富士山全体を覆ってしまった雲に太陽が負けそうです。
16334



16:35
・・・雲から離れた瞬間の太陽です。
163510



16:36
・・・うまく太陽は出たんですが、富士山が見えません
163612



16:37
・・・少し左側に太陽が落ちていきそうです。
163713



16:38
・・・帯状の黒雲に隠されながらも想像で見えてきました。
163820



16:45
・・・西武池袋線の高架線にも夕焼け雲がかかっています。
164525



こんな夕焼けでも一日の終わりを感謝をしながら、眺められるものです。

2017年1月16日 (月)

雪の宝登山へ-2・・・野鳥に会いに♪ 2017.1.10

宝登山にロープウェイ山頂駅に到着するとすぐに現れたのがジョウビタキのオスでした。見たいな~と思っていた野鳥なので追いかけっこしました。杭の上に止まってくれたのに、ロウバイの木が邪魔したり、ガードレールのヨゴレの上だったりと、上手くいきません。それでも嬉しい出会いでした。
1collage1484290019076



ツグミもすぐ現れました。今回は雪の上を嬉しそうな感じに動いている様子です。
2collage1484290159643



ぼんやりしてわかりづらいかもしれません。ホウジロでしょうか?
3collage1484290269224



帰りに立ち寄った宝登山神社です。お正月後なので参拝者はほとんどいません。
男性が丁寧に参拝している姿が印象的でした。私はおみくじを二つ。ひとつは大吉、も一つは吉と出ました。両方とも保存します。
4collage1484290552227



宝登山神社の狛犬さんです。
5collage1484290727623



長瀞駅に向かう途中の桜の木の下にキツネが祀ってあります。
62017_01_10_9999_219



駅前の珈琲店。
Sdsc_5203



古い感じが伝わりそうです。
長瀞駅の郵便ポストが洒落ています。
Sdsc_5204


自宅近くで見たお月様。
Sdsc_5208



満月の二日前にあたります。


2017年1月15日 (日)

雪の宝登山へ-1・・・ロウバイ開花 2017.1.10

東久留米駅前からの富士山を見ました。昼間の白い富士山はあまり見たことがないです。時間が遅いと霞んでしまう日が多かったのですが、今日は何とか見られました。やっぱり早い時間に来ないとダメですね。途中下車しましたが、西武秩父に向かいます。
12017_01_10_9999_6



西武秩父駅前のお蕎麦屋さんで胡桃蕎麦を大盛りでお昼をいただきました。
2dsc_5173



お花畑から長瀞まで秩父電車に乗ります。
対向車で派手な秩父絵図が見られました。
32017_01_10_9999_18



長瀞駅から見える最初の大鳥居。
32017_01_10_9999_30



芦ヶ久保辺りから雪だったので、実は驚きながら歩いています。
4collage1484321466941



ロープウェイ乗り場付近で満開のロウバイでした。
52017_01_10_9999_44



山頂に降りたところから見た景色です。
62017_01_10_9999_48



雪と一緒にロウバイとは、うれしいです。
72017_01_10_9999_91



冬桜が少し残っていました。
82017_01_10_9999_116



ロウバイ開花、始まりました♪
9collage1484320085408_2



武甲山を入れて。
102017_01_10_9999_76



麓は雪模様ですね。
112017_01_10_9999_143



ロウバイと一緒に武甲山。満開にはあと少し。
122017_01_10_9999_135



お月様が大分丸くなってきました。
132017_01_10_9999_197



ロウバイの花が咲く時期に来るのはルリビタキやジョウビタキに会える楽しみもあるんです。なかなか会えないのが悲しいです。

2017年1月14日 (土)

石神井公園の風景・・・2017.1.8

2017年になって初めて石神井公園に行ったのが8日でした。いつもと変わらない穏やかな景色が見られるのが一番です。今日も午後からでしたが、美しい風景を堪能してきました。

小さな池に映る青空と雲
S2017_01_09_9999_3



枯れた紫陽花はオブジェのよう。
S2017_01_09_9999_17



三宝寺池に筋のような雲が張り付いているようだ。
S2017_01_09_9999_222



湧水の場所もメタセコイアの枯葉でオレンジに染まっていました・。
S2017_01_09_9999_227



メタセコイアを下から眺めて、空を仰ぐ場所です。
S2017_01_09_9999_229



すっかり落葉したはずのメタセコイアを染めているのは夕陽。
S2017_01_09_9999_234



この夕日に染まる光景をみながら、気持ちはグラウンドへ!
S2017_01_09_9999_240



野草園から見た太陽がきれいです。
今日は富士山が見えるかな?
Sdsc_5131


ぐるりとひとまわりにして着いたグラウンドからの夕陽がきれいでした。
S2017_01_09_9999_250



しかし富士山は残念ながら黒い雲に覆われてしまいました。
S2017_01_09_9999_256



晴れていても静岡県や山梨県の上空の様子で東京からはまったく見えなくなってしまうのでしょうね。こんな日もまたありなん。次回に期待しましょう。




2017年1月13日 (金)

石神井公園の野鳥-2・・・アオサギ君♪2017.1.8

アオサギ君がお食事にやってきました。静かにそっと観察しました。

結果は・・・?生きることは難しいです。
2017_01_09_9999_25


2017_01_09_9999_28


2017_01_09_9999_30


2017_01_09_9999_34


2017_01_09_9999_35


2017_01_09_9999_36


2017_01_09_9999_38


2017_01_09_9999_41


如何でしたか?こんな風に頑張っても空振りのことが多いですね。お疲れさん。(笑)


さて、木のてっぺんでお昼寝しましょうね。
2017_01_09_9999_213



前回(2016.12.12)、相当な数のアオサギを見ているので、食餌をするのも大変だろうなと心配してしまいました。
S2016_12_12_9999_278





でもみんな元気なようですね。

2017年1月12日 (木)

石神井公園の野鳥-1・・・カワセミなど 2017.1.8

ポカポカ陽気の日でしたが、お出かけ時間は午後になってしまいました。

アトリたちはまだしばらく観察ができそうです。
S2017_01_09_9999_1



ツグミちゃん!よ~く顔を見せてね。
S2017_01_09_9999_5



ヒヨドリ君、とても寒そう。丸々してじっとしていました。
S2017_01_09_9999_10



カワセミが日向ぼっこ?
S2017_01_09_9999_83



じっくり観察中。逆光が辛い。
S2017_01_09_9999_132


やはり寒そう。
S2017_01_09_9999_157



少し離れてしまいました。後姿の美しいカワセミでした。
S2017_01_09_9999_184



何種類も野鳥を見たいと思いながら、なかなか見られないです。
次はアオサギ君です。

2017年1月11日 (水)

新宿御苑・・・桜も咲いて♪2017.1.7

2017年になって初めて新宿御苑に行きました。目的はオシドリです。しかしオシドリは日本庭園のずっと奥の方の暗い隙間にいるようであまりよく見えません。それでも広い新宿御苑は一周するだけで魅力にあふれた空間です。梅が咲き、桜も咲き、甘い香りの水仙に癒され、ドコモビルがどこからも見える存在です。夕日の落ちる新宿御苑もまた美しい世界でした。


落ち葉で遊ぶ親子連れ。あったかいシーン。
S2017_01_07_9999_102



日本庭園
S2017_01_07_9999_130



シジュウカラとオシドリ(見えずらいですが、8羽は確認できました)
4collage1484065073772



溢れんばかりの早春を感じます。
1collage1484064964149



上弦の月です。
2collage1484065488344



朝晩はやっぱり寒い。シモバシラがあちこちに!
S2017_01_07_9999_172



カラスの行動?・・・わざわざ氷の上で何やらやっていますが...?
3collage1484064773158



夕陽はどこで見ても素敵です。
52017_01_07_9999_2




62017_01_07_9999_17




72017_01_07_9999_21




82017_01_07_9999_23




92017_01_07_9999_32




102017_01_07_9999_33



時間があったら、春を探しに新宿御苑にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

2017年1月10日 (火)

石神井川沿いに歩いて・・・紅梅が咲いて、富士山が見えて♪ 2017.1.5

お天気の良い5日の午後に石神井川河川敷を散歩しました。
青空が広がり、裸木も映えますね。


裸木のイチョウやサクラをみながら石神井川の河川敷を散歩しました。
1collage1483935110621



可愛い紅梅がたくさん花をつけていました♪
2collage1483935431828



また近くの秘密(笑)の場所から富士山を見てみましょう!



15:53
・・・山頂近くは大荒れ?
雲がネッシーのごとく暴れて見えます。
1553_22



16:29
・・・反対側から見たら、きっと丸い太陽なのかも?
1629_29



16:32
・・・どこかの山にダイヤモンド(笑)
1632_36



16:36
・・・瞬く間に太陽が隠れていきます。
1636_46



16:38
・・・ほんの少しだけ。黄金色は残ります。
1638_68



16:42
・・・こちらからは日没でも反対側では輝く太陽。
その様子が夕焼けとなって波紋のように広がる世界。
1642_71



何回も富士山を掲載してしまい、すみません。何とかして綺麗な富士山が撮れないかと四苦八苦している私なんです。
梅が咲く季節なのかと勘違いしてしまいますが、まだマダ寒さが厳しくなる時期です。風をひきやすいですので、嗽、手洗いを忘れずにおこないましょう。

2017年1月 9日 (月)

今日こそ富士山と夕日を!・・・茨城県鹿嶋市城山公園より 2017.1.2

1月2日の朝は雲の多いこと!今日は夕焼けにはならないのかな~。富士山と夕日と電車の写真が撮りたかったのにあ~。
実家にいる毎日、夕日ばかり追いかけてしまい、妹には呆れられてしまいましたが、ちゃんと運転してくれて夕陽を見ることができました。我がままを許してくれて、ありがとうね。


8:58

1858_3



田んぼの様子・・・枯れた植物だらけ。一輪だけ咲いていた黄色い花。2collage1483855799849



野鳥もなかなかいない。モズがいたけど、カメラを持っていない時間だし。。。
ハクセキレイとjヒヨドリのみ。

3collage1483855914590




東京は朝から快晴なのに、茨城県は曇りで夕日は無理かなと諦めていました。ずっと曇りかなと思っていたら、夕方になりパッと晴れてきました。少しの時間だけ妹に城山公園まで行ってもらいました。せっかく知った城山公園で富士山と夕日を一緒に撮ってみたいなと思いましたが、そうはうまく行きません。きれいな夕日だったのに、富士山が見えません。富士山の近くが雪か曇りなのかも。3日は東京に戻る日なので、今日が最後の撮影でした。 



16:16
・・・夕陽に照らされた利根川が柔らかく写っています。
1616_47



16:20・・・鹿島神宮駅に向かう電車が来ました。
電車だけオレンジ色に染まっていました。
1620_58



16:21
・・・高かった太陽がゆっくり落ちてきました。
1621_69



16:31・・・一気に燃えるような太陽が見られました。
1631_86



16:35・・・大きな太陽が地平線に浮いているようです。
神宮橋も利根川も朱色です。

1635_102



16:35・・・いよいよ太陽が向う岸の山端に落ちていきます。
1635_107



16:36・・・大きな太陽が静かに見えなくなる時間です。
1636_114



16:37・・・もう半分は見えなくなってきました。
この後、すぐに消えてしまいます。(紙面の都合で省略)

1637_125



16:39・・・日没後にうっすらと富士山が見えてきました。
1639_148



16:40・・・そこへ佐原行きの電車が鉄橋を渡ってきました。
とてものんびりと走っているようです。

1640_157



16:44・・・薄暗くなって、上空を見上げると素敵な天体ショウ。
三日月様と宵の明星、更に塒に帰るカラスの姿♪

1644_166



こうして三点セット(夕日、富士山、電車)の写真は撮れなかったけど、実家に帰っている間中、毎日夕日を楽しめました。穏やかなお正月でした。明日は東京に帰る日です。
あまり外に出たがらない母が心配だけど・・・。
夜は妹の孫たち(6人)がやってきて、大賑わいの夕餉となりました。

2017年1月 8日 (日)

夕陽と富士山・・・茨城県鹿嶋市 2017.1.1

鹿島神宮の向かい側にある鹿島城跡・・・そんなお城があったかな~(笑)城山公園と言う桜がきれいな高台がある。太陽が沈まないうちに着いたので、1日の夕陽も楽しくことができました。とても素晴らしい夕陽でした。

16:26・・・手前のオレンジ色の利根川にかかる神宮橋です。
S2017_01_01_9999_82



16:30・・・神宮橋の対岸の林は千葉県の佐原の方かな?
S2017_01_01_9999_90



16:34
・・・大きな太陽が瞬く間に沈んでいきます。
S2017_01_01_9999_102



16:35
・・・あっという間に消えようとしています。目が離せません。
S2017_01_01_9999_106



16:35
・・・大きな太陽はあれよあれよという速さで沈んでいきます。
S2017_01_01_9999_115



16:37
・・・鉄塔の右の方に見える山は...?
S2017_01_01_9999_132



16:38
・・・富士山が見えるんじゃない!
S2017_01_01_9999_140



16:39
・・・夕陽と一緒に撮りたかったな。知らなかったとはいえ残念!
S2017_01_01_9999_145



16:45
・・・ちょうど鉄橋の上を電車が走っています。
S2017_01_01_9999_155



16:47
・・・すぐ近くにこんな素晴らしい所があったなんて!
S2017_01_01_9999_164



この実家の高台からきれいな夕日と富士山まで見ることができたお正月でした。ここからもダイヤモンド富士が見られるんですね。鹿島の皆さんにも見てほしいですね。一番左の古い橋が車や人が通る神宮橋で、向に見えるのが電車用です。

写真には写っていませんが左にもう一本の神宮橋が残されています。私が子どもの頃には、まだ使われていた古い橋です。三本の神宮橋に多くの鹿島の歴史が詰まっているようです。12年に一度行われる御船祭は見たことがないけど、素晴らしいです。いつか見ないと!

昔は鹿島町だったのに、鹿嶋市になってしまい、今だに鹿嶋と言う漢字になじめない。九州に鹿島市があるので使えないため、いろいろ考えてやっぱり鹿島は外せないから鹿嶋市で妥協してしまった名前なんですね。だから私の中では今も鹿島町・・・なんでしょう。

2017年1月 7日 (土)

元朝参り・・・鹿島神宮 2017.1.1

2017年の元旦の空は晴れ。激込の鹿島神宮には行かないつもりだったが、なぜか午後から行くことになってしまいました。混んでいたらお詣りだけすればいいか!母はすっかり出不精になってしまったので、妹と二人で行ってきます。
S2017_01_01_9999_46



鹿島神宮の境内は30日と違って多くのお店と参詣者でとても賑やかです。まともに歩けません。元旦の鹿島神宮だからと諦めながら・・・
S2017_01_01_9999_48



お店が並ぶ境内を見ると、やはりいつもと違って華やか。Scollage1483689468013



本番の新年おめでとうございますのプラカードをお正月で見れば、違和感はないですね。30日に見た時はまだなのに・・・と、興ざめしましたが、準備は大変なのでしょう。
S2017_01_01_9999_62



楼門を入ったあたり・・・もう夕日が入りそうな時間です。
まだまだ混んでいますが、午前中だったら大変だったでしょう。大きなお賽銭箱が設けられているお正月は嫌い!なんだかな~・・・とひいてしまう。やっぱり誰もいないひっそりとした何でもない時に行くのが好き!今日は神宮の森や御手洗池は行けないな。
S2017_01_01_9999_67



帰りに見た大鳥居にかかる太陽が素敵!
S2017_01_01_9999_72



鹿島神宮の参道にも夕日が眩しい。逆光で撮ったので、暗く写してしまいました。
S2017_01_01_9999_77



大鳥居の向こうに見えている太陽を見ると、また北浦の夕陽が見たくなった。でも近くにある城山公園でも夕陽が見られるとのこと。二人で坂道を早足でダッシュしたら、息が切れる。日頃の運動不足の身体を痛感。どんな夕日が見られるかな~。

2017年1月 6日 (金)

初日の出・・・実家の庭から 2017.1.1

元旦の朝に見る初日の出・・・早朝なのでどこへも行けません。ならば実家の庭から見てみようと4時半に起きました。寒いけど、庭に出ると、ありゃ、ダメ!あまりパッとしませんね。
S2017_01_01_9999_5



くすんだ色はどうしたんでしょう。今日は無理と部屋に戻る。
S2017_01_01_9999_6



それでも気になる初日の出。もう一度外を見ると明るくなっています♪
S2017_01_01_9999_12



草は霜で白くなっています。寒いですね。
S2017_01_01_9999_22



初日の出が見られました!
S2017_01_01_9999_31



鹿島臨海工業地帯の煙突から煙が出ている初日の出でした。
S2017_01_01_9999_32



元旦はいつもゆっくり起きます。
今日の午後から鹿島神宮に行こうということになりました。

2017年1月 5日 (木)

大晦日の北浦からの夕陽・・・茨城県鹿嶋市 2016.12.31

2016年も大晦日となった穏やかな一日でした。北浦の夕陽が見たくなり、車で午後からの散歩になりました。妹には無理を言って、運転してもらいました。鹿島に来るとどこへも自由に行かれない状態なので仕方ないかな。いつもありがとう! 

のどかな北浦
12016_12_31_9999_8



今日はお天気なのに、筑波山は・・・?
S2016_12_31_9999_48



ズームレンズでやっとぼんやり見えていますが、背景にならないですね。
32016_12_31_9999_33



まだ陽が高い時間なので歩きながら、撮影ポイントを探そう!
42016_12_31_9999_85



逆光に枯草もウキウキ♪
52016_12_31_9999_74



ハクセキレイ(♂)が飛んだり跳ねたりと楽しげです。
6collage1483672524088_2



多分、カンムリカイツブリ...かな?。⇒ハジロカイツブリでした。*
眼が赤く、首に白い筋が見えます
7collage1483672590188

* noharatugumiさん、ありがとうございました。



ここ北浦はわかさぎ漁が盛んだった頃は帆掛け船が風物詩となっていたんですが、今は観光用に使われているだけのようです。岸辺に浮かぶ小船は小休止。
82016_12_31_9999_95



いよいよ日没の時間です。北浦に浮かぶ棒は漁に絡んだものなのでしょうか...?この場所に決定しました。



16:22
・・・いよいよ始まりました。
S2016_12_31_9999_141



16:26
・・・まぶしい太陽は瞬く間に沈んでいきます。
S2016_12_31_9999_155



6:27
・・・半分ぐらい隠れてきました。
S2016_12_31_9999_164



16:29
・・・ほんの少し!薄暗く見える北浦の夕暮れ時です。
S2016_12_31_9999_171



16:30
・・・太陽が見えなくなる瞬間です。
S2016_12_31_9999_177



16:31
・・・太陽が沈んでも、周りには黄金の輝きが見られます♪
S2016_12_31_9999_185



16:50
・・・日没後に見られた残照はバイオレットの世界へと変わっていきました。
S2016_12_31_9999_210



16:51
・・・もうすぐ暗闇に染まってしまう寸前ですね。
S2016_12_31_9999_213


いつもいつも夕陽が沈むのを楽しみにしています。同じような写真ばかりを掲載してしまいますが、自然に営みの終わる時間は穏やかで心休まる力があると思います。
いよいよ明日は2017年です。毎日、元気で生活できるようにしたいですね。

2017年1月 4日 (水)

黄金に輝く鹿島神宮へ行く・・・茨城県鹿嶋市 2016.12.30

北浦でハクチョウや筑波山を見てから、神宮橋を渡ります。
S2016_12_30_9999_236



鹿島神宮の境内に急ぎました。あまり暗くなると何も見えなくなってしまいます。境内や神宮内では、お正月の準備が着々と進められていました。
ここの石の大鳥居は5年前の大地震で倒れてしまったので、今年新しく神宮の森から運んできた。鹿島には絶対地震は起きないという伝説がありました。地震が起きないのは要石で閉じ込められた大鯰の存在と言う鹿島七不思議のひとつはもろくも崩れ去りました。自然の力には伝説は脆いものです。復興を目指して立ち上がろうと決意も大きな鹿嶋市でもあります。
S2016_12_30_9999_237



その大鳥居に夕陽がかかりました。遅い時間になったけど、ラッキー♪
S2016_12_30_9999_246



手水舎が神々しい!
S2016_12_30_9999_248



楼門も入れてみました。
S2016_12_30_9999_251



若者達も古式に則り、手水舎で禊ぎ中。
S2016_12_30_9999_258



こんな時間に鹿島神宮に立ち寄れたことに感謝です。
S2016_12_30_9999_259



何とも言えない美しさ!
S2016_12_30_9999_263




大鳥居を振り返ると、境内に並ぶお正月のお土産屋さんのテントにも夕日は惜しみなく光を与えています。
S2016_12_30_9999_273



黄金の輝きはあちこちにふりまかれます。
S2016_12_30_9999_277



おみくじなどを置いてある授与所の人々にも夕日が当たっていますね。拝殿で静かに本年のお礼や新年のみんなの幸せをお祈りしました。お正月ではないので、空いていていいです。
S2016_12_30_9999_279



母の待つ実家に早く帰りましょう。・・・すると、途中の田んぼの夕日が素晴らしいので、車を止めてもらいました。
S2016_12_30_9999_285



遠くの電信柱が連なる景色は日本ならではの光景かもしれないけど、夕焼けに合いますね。
S2016_12_30_9999_286



のんびりと実家で過ごす年末です。
明日こそ北浦からの夕陽を撮りたいな~と妹にせがんでいます。

2017年1月 3日 (火)

北浦から見た筑波山・・・茨城県鹿嶋市 2016.12.30

茨城県の最高峰の筑波山は南の方に当たる鹿嶋市からもよく望めるんですよ。双耳峰という形を作っている山頂は男体山と女体山。この形は麓の石岡市あたりから見るとひとつの山頂のようにしか見えなかったのが印象に残っています。何時でもこの形が筑波山と思い込んでいます。
よく晴れた冬の日は北浦湖岸の遊歩道を歩きながら楽しみたいので妹に連れてきてもらいます。今回も午後の陽射しをたっぷり受けた筑波山がよく見えました。ぶらぶらと撮影しながら歩きます。ハクチョウの飛来している場所とは反対側になります。



北浦から眺めた筑波山-1
S2016_12_30_9999_147



北浦から眺めた筑波山-2
S2016_12_30_9999_151



役目を終えた小舟が陸に打ち上げられていました。S2016_12_30_9999_164



これは?この辺りは鯉の産地。養殖かな?
S2016_12_30_9999_165



まぶしいばかりの太陽も段々落ち着きを取り戻してきました。
S2016_12_30_9999_175



北浦から眺めた筑波山-3
S2016_12_30_9999_179



逆光の陽射しが湖面に反射しています。
S2016_12_30_9999_189



あら?コサギの集団では?
S2016_12_30_9999_194




葦の穂がアクセントを作ります。
S2016_12_30_9999_212



夕陽を眺めていたいけど、今日は鹿島神宮まで行ってみることにします。お正月前の30日は静かな神社の森です。

2017年1月 2日 (月)

北浦の白鳥を見る・・・茨城県鹿嶋市 2016.12.30

茨城県の鹿嶋市にある実家に帰ったのが12/29の夜になってしまいました。久しぶりに母や妹とのんびりしました。翌日の30日はハクチョウの飛来地に連れて行ってもらいました。今年は100羽ほどのハクチョウがやってkぃているそうです。私達が着いた時は20羽ぐらいいましたが、他はどこかの田んぼにお食事に行っていたそうです。少ないハクチョウは動く場所もないぐらいのカモ達に囲まれていました。


ハクチョウの飛来地から遠くに見える煙突は鹿島臨海工業地帯です。
S2016_12_30_9999_37



コブハクチョウ
S2016_12_30_9999_38



小さな子ども達があげたパンくずに群がるユリカモメの大群。
S2016_12_30_9999_40



オオハクチョウとユリカモメたち。
S2016_12_30_9999_45



コブハクチョウはお休み?
S2016_12_30_9999_49



オオハクチョウとコブハクチョウ
S2016_12_30_9999_50



空中でエサを奪おうとたくさんのユリカモメが飛び上がりました。
S2016_12_30_9999_65



ハクチョウを撮りに来たはずが...(笑)
S2016_12_30_9999_79



この見える範囲以外にもたくさんのカモの群れがいます。
S2016_12_30_9999_98



ハクチョウのヒナのようですね。羽がグレイがかっています。
S2016_12_30_9999_101



コブハクチョウ
S2016_12_30_9999_135



庭の白鳥が作るハートマークはみられませんでした。
ここから近くですが、茨城県の最高峰である筑波山がきれいに見渡せる別の北浦湖岸に向かいます。

2017年1月 1日 (日)

新年あけましておめでとうございます 2017.1.1

皆様、新年あけましておめでとうございます。

静かな元旦をお迎えのことと思います。本年もよろしくお願いいたします。
健康な心身を維持できるような毎日を送りましょう!


ヒヨドリ
S2016_12_16_9999_5



モズ
S2016_12_16_9999_11


カワセミ
S2016_12_16_9999_42



シジュウカラ-1
S2016_12_16_9999_141



シジュウカラ-2
S2016_12_16_9999_253



アトリ-1
S2016_12_16_9999_203



アトリ-2
S2016_12_16_9999_244





« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »