2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

小石川植物園-2・・・春爛漫の園内 2017.3.26

桜以外のお花を歩いた順序で掲載します。


ハナニラは密集して咲いていますね。
S2017_03_29_9999_25



アマナも少しだけ咲いていました♪。
5月の連休前には真っ白なアマナだらけになります。
S2017_03_29_9999_38



シダが光を浴びて輝くのを見るのが好き!
S2017_03_29_9999_44



このヤブツバキはどこまでと思うほど巨大になっています。
S2017_03_29_9999_64



目立たない場所でもしっかりとオドリコソウが花開いています。
S2017_03_29_9999_72



錦鯉が集まって、家族連れは嬉しそうです。
S2017_03_29_9999_80



少し早かったかな?カリンの可憐な花です。
S2017_03_29_9999_123



園内にはたくさんの巨木となったコブシの木があります。
S2017_03_29_9999_193



ハンカチノキの下の水溜りでシジュウカラが水浴びしたり、
木の上で羽根を乾かしたりと何回もしていました。
いい場所、見つけたね!
Collage1490929438916



ツツジも何種類か咲いていました。
紫のゲンカイツツジは絶滅危惧らしい。
飴細工のようなピンクのツツジはホンコンツツジ。
アシタカツツジも絶滅危惧に指定されている。
Collage1490929540061



ハイチジョウキブシはちょうどたくさん咲いていました。
S2017_03_29_9999_364



まだソメイヨシノが満開にならないので、静かな小石川植物園でした。

2017年3月30日 (木)

小石川植物園-1・・・たくさんの種類の桜を見る 2017.3.26

まだ東京のソメイヨシノ葉満開にはならないが、少しでも咲いているならと、来てしまいました。いつもの小石川植物園です。


満開です♪これはヤマザクラ(群桜と言うらしい)。
いきなり、満開の桜が登場でした。
S2017_03_29_9999_3



葉が一緒に出ているのがヤマザクラの特徴です。
S2017_03_29_9999_14



これは日当たりのよい場所で咲いていたソメイヨシノです。
S2017_03_29_9999_121



シダレザクラです。一本の木のほんの一部です。
大きな木なので見上げていしまいました。
S2017_03_29_9999_154



髙~い場所ですが、メジロが写っていますよ(笑)
S2017_03_29_9999_170



オオシマザクラ(大島桜)は早咲きです。そろそろ終わりでした。
S2017_03_29_9999_292



少しだけ咲いているソメイヨシノの近くで家族連れが楽しんでいました。
S2017_03_29_9999_319



アマギヨシノ(天城吉野)は見頃です。
S2017_03_29_9999_322



チョウジザクラは小さな可愛い膨らみです。
S2017_03_29_9999_331



天城吉野の中でメジロたちが大興奮!
S2017_03_29_9999_446



ソメイヨシノは場所の違いで早く咲いたり、蕾だったりしています。
S2017_03_29_9999_485



帰りには満開のヤマザクラに夕陽が当たり、
日本画で表現してもらいたいほど美しい桜でした。
S2017_03_29_9999_493



小石川植物園は植物の見本市のようなので、何種類ものも桜が咲きます。早春桜のマメザクラもありました。名前を見ながら歩くのも楽しい時間になりますよ。

2017年3月29日 (水)

都立石神井公園・野草園へ♪・・・春の野草が続々と 2017.3.25

石神井公園のボート池の周りにはずっと柳が植えられています。春になれば柔らかい緑の葉が風に揺れて爽やかな気分になれます。
12017_03_28_9999_163



ハナダイコンまたはアラセイトウの花が空き地一面に咲くと、
こんな素敵な紫の絨毯が出来上がります。
22017_03_28_9999_182



トサミズキが黄色い花がいっぱい!
32017_03_28_9999_198



小さな可愛い花が咲くのはウグイスカグラ♪
42017_03_28_9999_204



イカリソウ
52017_03_28_9999_13



春といえば、タチツボスミレですね。
62017_03_28_9999_3_2



ショウジョウバカマだって咲いています。
72017_03_28_9999_214



これからずっと咲くクサノオウ♪
82017_03_28_9999_226



ムラサキケマンが咲き始めていました。
92017_03_28_9999_19



オキナグサのつぼみです。
102017_03_28_9999_219



センボンヤリという可愛い花です。
112017_03_28_9999_217



バイオの花は下向きなので、茎に花びらを乗せて撮らせてもらいました。
122017_03_28_9999_17



こんなに一気に咲き始める春の野草園でした。ユキワリイチゲ、ミスミソウ、ギボシそしてたくさんの蕾だったキクザキイチゲやニリンソウも・・・♪

2017年3月28日 (火)

カタクリの花咲く森へ♪・・・清水山憩いの森

練馬区にある清水山憩いの森は昔から自然に生えているカタクリの自生地です。一年ぶりの訪問です。付いてみて驚いてしまいました。ヒトが歩く道はコンクリートで固められ、保護地に入らないように杭にしりと囲まれてしまいました。 昨年までは、民家との境に会った土手からきれいに眺められたのに、ここにまで杭を打ってしまい、全く魅力のない人造庭園のようにしてしまった。練馬区で考えたのかと思うけど、がっかりです。多分もう行かないような木がします。写真を撮るのが大変すぎます。

カタクリ-1・・・まだ開花したばかりで、そんなに咲いていません。       
S2017_03_28_9999_35



カタクリ-2・・・高低差がないので、上手く撮れません。
S2017_03_28_9999_100



カタクリ-3・・・寝転んで撮っても中まで覗き込めません。
S2017_03_28_9999_103



キクザキイチゲ・・・昨年までは正面で撮れたのに
S2017_03_28_9999_37



ニリンソウ・・・近くで咲いていたのを移植したようです。
S2017_03_28_9999_42



ヒトリシズカ
・・・
めだたないように、ひっそりと咲いています。

S2017_03_28_9999_50



ヤブツバキ
・・・
たくさんの花が付いていてきれいです。

S2017_03_28_9999_58



ソメイヨシノ-1・・・白子川の日当たりのよい場所です。
S2017_03_28_9999_65



ソメイヨシノ-2・・・満開のように見えてしまいますね。
S2017_03_28_9999_70



ソメイヨシノ-3
・・・白子川沿いに咲いたら見事でしょうね。
S2017_03_28_9999_84



ソメイヨシノ-4・・・白子川に覆いかぶさるような咲き方です。
S2017_03_28_9999_115



東京の桜は気温が低い日が続いたので遅れ気味です。4/1ぐらいが見頃になりそうです。

2017年3月27日 (月)

カタクリやイカリソウが咲きました♪・・・赤塚植物園 2017.3.24

赤塚公園からぶらぶらと歩いて、板橋美術館を通り抜けると赤塚植物園です。小さいながらよく手入れされているこの植物園が大好きです。
Dsc_0712_2



ハクモクレンは夕方のため、はっきりしません。
12017_03_24_9999_139



ダンコウバイ
22017_03_24_9999_128



サンシュユ
32017_03_24_9999_143



リキュウバイ
42017_03_24_9999_121



トキワイカリソウ
52017_03_24_9999_83



カタクリ-1
62017_03_24_9999_117



カタクリ-2
72017_03_24_9999_81



ショウジョウバカマ
82017_03_24_9999_103



ムサシアブミ
9azumaabumi2017_03_24_9999_67




成増駅前のカフェで一休み♪
Dsc_0721



夕陽がうっすらときれいです。
102017_03_24_9999_178



さてニリンソウが満開になる頃に行けるかな?

2017年3月26日 (日)

ニリンソウの自生地を訪ねて・・・赤塚公園 2017.3.247

i板橋区にある赤塚公園に自生しているニリンソウが見られます。マダ咲き始めのようです。満開になったときは白い絨毯を敷き詰めたようで見事な景色になります。今日は午後遅くでしたが開花状況を確かめに来ました。



コブシの大きな木があります。
12017_03_24_9999



ヤブツバキ藻昔から自生しているので幹が太いです。
22017_03_24_9999_30



可憐な椿が咲いています。
32017_03_24_9999_33



イロハモミジの新芽でしょうか。
42017_03_24_9999_47



ニリンソウ-1
52017_03_24_9999_4



ニリンソウ-2
62017_03_24_9999_21



ニリンソウ-3
72017_03_24_9999_19



ニリンソウ-4
82017_03_24_9999_17



赤塚植物園に向かう途中で白い桜が数輪咲いていました♪
92017_03_24_9999_62

2017年3月25日 (土)

私のノスタルジア・・・実家の田んぼ道を歩いて 茨城県鹿嶋市 21017.3.22

実家の近くの田んぼ道を歩きながら撮影を楽しんできました。セピアい色にして見たら、何だか子供のころを懐かしむ気持ちが出てきました。こんな光景があったんだと思いますね。しかし、写真は現在です。




S2017_03_18_9999_139




S2017_03_20_9999_94




S2017_03_20_9999_132




S2017_03_20_9999_188




S2017_03_22_9999_18




S2017_03_22_9999_49_2




S2017_03_22_9999_53




S2017_03_22_9999_84




如何でしょうか...?ちょっとした色の遊びですが、昭和の頃を思い浮かべられませんか?

2017年3月24日 (金)

お彼岸は実家で過ごそう♪-8・・・もう帰る日です 2017.3.22

のんびり過ごしていた実家での日々も今日で終わりです。
最後の田んぼ道の散策をしてきましょう♪変わるのは気温ぐらいですけど(笑)
お天気は最高です♪



咲き始めのオオイヌボフグリです。
S2017_03_22_9999_17



ヒヨドリ君、こんにちは~。
S2017_03_22_9999_23



民家の垣根がぐるりと囲んで、武家屋敷みたいですね。
S2017_03_22_9999_48



多くの電信柱が奇妙です。
S2017_03_22_9999_49



菜の花とドラム缶。懐かしい風景です。
S2017_03_22_9999_51



ツルニチニチソウが鮮やかに咲いていました。
S2017_03_22_9999_52



こういう景色が日常なんですね。
S2017_03_22_9999_54



荒れ果てた空き地にはびこる葦の穂。
S2017_03_22_9999_61



これにはびっくり!なんで、こんなに電信柱!
S2017_03_22_9999_83



田んぼ道の電信柱と工場の煙突。
S2017_03_22_9999_95



実家の母や妹と別れて、東京に帰る高速バスの中から
見えるのはいつもの利根の流れです。
Sdsc_0684



父のお墓参りを済ませ、「また来るね」と我が家に戻る時間はいつも切ない気持ちになりますね。みんな元気でいてね。

2017年3月23日 (木)

お彼岸は実家で過ごそう♪-7・・・オカメザクラが満開! 2017.3.21

工場の研修所入口に何本も咲いているサクラがみごとです。初めて見る桜の種類がわからない!河津桜より地位鎖そうです。マネザクラより大きいです。
後日、テレビでオカメザクラと言う名前の桜に似ているのできっとそうでしょう。



オカメザクラ-1
2017_03_20_9999_152



オカメザクラ-2

2017_03_20_9999_164



オカメザクラ-3

2017_03_20_9999_177



オカメザクラ-4

2017_03_20_9999_178



オカメザクラ-5

2017_03_20_9999_180



この中には入ったことがない。大きな工場現場の入口です。
2017_03_20_9999_185



国道沿いの電信柱と鉄塔が両方が見えています。
2017_03_20_9999_188



歩かないとで出会えなかったオカメザクラ・・・美しいピンクの花びらにうっとりしました。

2017年3月22日 (水)

お彼岸は実家で過ごそう♪-6・・・実家から田んぼを散策 2017.3.21

実家の庭にやってくるのは実家に住み着いているスズメの大群です。
写真を撮るときは一羽ですが...(笑)
12017_03_20_9999_40



庭のヒイラギナンテンに黄色いお花が咲いていました。
22017_03_20_9999_209


フキノトウにやってきた白いチョウは...?
32017_03_20_9999_206



ひとりで歩いて行ける範囲の田んぼ道を散歩します。
何処に行ってもオオイヌノフグリオがきれいです。
42017_03_20_9999_60



ホトケノザを大群で咲いています。ピンク色が可愛い!
52017_03_20_9999_119



田んぼの小川でお魚発見!これ、何だろう?
62017_03_20_9999_124



ビックリ!アオサギが急に飛び出してきました。
72017_03_20_9999_130



ずっと先の方から通勤してくる小学生がいます。
歩くのは大変そうです。
82017_03_20_9999_134



鹿島港のキリンが何時でもいます。
92017_03_20_9999_68



必ず貨物電車の線路を横切って行きます。
102017_03_20_9999_94



風が無い!工場の煙がまっすぐ上を向いています。
112017_03_20_9999_109



紫木蓮が美しい!
122017_03_20_9999_191



シデコブシも咲いています。
132017_03_20_9999_200



春は田んぼ道を歩いていてもお花がたくさん咲いているので楽しいですね。

2017年3月21日 (火)

お彼岸は実家で過ごそう♪-5・・・朝陽が見られた! 2017.3.21

珍しく早朝に目が覚めました。外を見ると少しだけ耀になっていました。ひょっとしたら朝日が見られるのかな?と外に出てみました。海のそばではもうかなり鵜b高い位置になっているのかもしれませんが、実家の庭からも見ることができたので朝陽をお届けします。


5:57
2017_03_20_9999_1



5:58
2017_03_20_9999_2



5:58
2017_03_20_9999_3



6:00
2017_03_20_9999_8



6:01
2017_03_20_9999_11



6:01

2017_03_20_9999_12



6:03

2017_03_20_9999_15



6:03

2017_03_20_9999_17



6:07

2017_03_20_9999_22



6:08

2017_03_20_9999_25



一枚だけお月様が入りました(笑)下弦の月ですね。
口上の煙突から見える煙も入れながら明るくなっていく東の空を眺めていました。この後、また寝てしまいましたが...(笑)

2017年3月20日 (月)

お彼岸は実家で過ごそう♪-4・・・北浦の夕陽でお絵かき? 2017.3.19

北浦の綺麗な夕陽を見ていたら、ふと枯草の存在が気になりだしました。水に映る下半分が本物の草と重なって面白い姿が芸術作品のようです。いや、幼児の書いた初めての絵画のようです(笑)これも夕陽が当たるから見られた現象でしょうか。感動してしまいました。
S2017_03_19_9999_77



こちらは少し太陽の影響が少ない方向だったようです。
S2017_03_19_9999_35



水藻には三角、四角とたくさんの模様が浮かび上がりますね。
S2017_03_19_9999_39



枯草の中をオオバンが二羽泳いで行きました。
S2017_03_19_9999_40



夕陽の明るさが微妙に違う湖面で遊びましょう♪
S2017_03_19_9999_46



自然のくれた素晴らしい時間に感謝です。
S2017_03_19_9999_69



このような世界に出会うのはめったにありません。
夕日に映える枯草の存在も大切ですね。
すべてが重なって面白い絵画が出来上がりました。
北浦に寄り道してくれた妹にも感謝です。いつもありがとう!

2017年3月19日 (日)

お彼岸は実家で過ごそう♪-3・・・石岡市と北浦の夕陽 2017.3.19

鹿嶋市から1時間30分位かかって、石岡市に着きました。
このお山は筑波山です。双耳峰が特徴の筑波山ですが、見る場所によってはこんな形になるんですね。
1dsc_0525



お蕎麦を食べてきました。この辺りの常陸蕎麦です。
2dsc_0532



こちらのお蕎麦屋さんの入口に会ったわら細工かな?
鶴亀松を精巧に案でありますね。相当古そうです。
3dsc_0536


親類のお彼岸参りに来ました。
叔父さん(母の弟)が2年前に亡くなってしまいました。
懐かしいお話をして、しばらくしてからおいとまをしました。

帰り道の途中に北浦があります。
通りかかった時に湖が黄色くなっています。
42017_03_19_9999_2



車で夕陽がよく見える近くまで移動してもらいました。

愛犬の散歩している姿が写りました。
52017_03_19_9999_20



水鳥たちが並んで泳いでいます。
62017_03_19_9999_33



公ゴン色に染まる水面に惚れ惚れします。
72017_03_19_9999_82



太陽が沈む時間まではもう少し・・・。
82017_03_19_9999_34



今日の夕陽は淡い優しい色合いですね。
92017_03_19_9999_95



近くで量をしていた小船が休んでいます。
この辺りは白魚が採れます。
102017_03_19_9999_101



夕焼け葉静かに消えていくようです。
赤い太陽が半分だけ見えています。
112017_03_19_9999_117


太陽だけに夕陽が染まったかのように赤くなりました。
このような太陽葉あまり見たことがありません。
122017_03_19_9999_133



北浦での夕陽を見ることができ、幸せ気分で帰ることができました。

2017年3月18日 (土)

お彼岸は実家で過ごそう♪-2・・・田んぼ道を歩く 2017.3.18

少し明るい時間に田んぼのまわりを歩いてみました。これから毎日、散歩するコースです(笑)自分の足で歩ける範囲を確かめる感じです。そんなことしなくっても知っている懐かしい道ですが、季節が違えばまた違う様子が楽しみです。春になり、田んぼには群生しているような感じでたくさん咲いています。

ヒメオドリコソウ
S2017_03_18_9999_19



オオイヌノフグリ
S2017_03_18_9999_21



ホトケノザ
S2017_03_18_9999_61



あら、この野鳥は?カシラダカかな。遠過ぎて・・・
S2017_03_18_9999_76



鹿島港に荷物を運ぶための貨物列車が通る線路が近くにあります。
S2017_03_18_9999_93



マジマジと見たことない標識が何ヶ所にもあります。
S2017_03_18_9999_98



田植えの季節はもう少し先。
荒れ放題の葦の穂がすごい!
S2017_03_18_9999_155



こんな田圃道を歩く毎日になりそうです。
退屈だけど、都会にはないのんびりした世界です。
S2017_03_18_9999_170


明日は筑波山のふもとの石岡市の親類宅までお出かけします。遠出なので母がくたびれないか心配ですが、休み休み出かけましょう!

2017年3月17日 (金)

お彼岸は実家で過ごそう♪-1・・・久しぶりの実家に庭で 2017.3.17

お彼岸がやってきました。父のお墓参りに行こうと実家に帰ります。今回はゆっくり滞在しようと思います。年老いた母とお喋りもいいな♪妹は仕事なので一緒に行動できるかな...?田舎に帰ると何処へも出かけられなくなる私です。ここには自転車すらありません。山奥でもないのに、バスはほとんど来ないし...。家の中でもいいか!


屋根にはたくさんのスズメ達が自分の家と勘違いして住んでいます。
S2017_03_18_9999_12



蕗の薹に翅がボロボロのチョウがいました。
アカタテハ?よくわかりません。
S2017_03_18_9999_25



実家の年老いたお姫様・・・キンちゃん♪お昼寝中です。
S2017_03_18_9999_32



実家のネコちゃん2号・・・モモちゃん♪もお昼寝中です。
S2017_03_18_9999_29



庭の梅の木に葉いろんな野鳥がやってくるようです。
ヒヨドリ!
S2017_03_18_9999_33



スズメはいつでも自由に!
S2017_03_18_9999_44



裏の方にある梅はまだ蕾がたくさんですね。きれいです。
2017_03_17_9999_7



裏の垣根越しから見た夕焼けです。
夕陽は沈んだ後でした。
2017_03_17_9999_4



無事にお墓まいりを済ませ、母や妹とのんびりおしゃべりしながら過ごします。





またまた野鳥です♪・・・都立石神井公園 2017.3.11

冬鳥がどんどん少なくなってきたので留鳥の天下になってきました。シジュウカラやカワセミが楽しませてくれました。


シジュウカラ-1
S12017_03_11_9999_355



シジュウカラ-2
S22017_03_11_9999_322



シジュウカラ-3
S42017_03_11_9999_305



カワセミ-1
42017_03_11_9999_218



カワセミ-2
52017_03_11_9999_234



カワセミ-3
62017_03_11_9999_235



カワセミ-4
72017_03_11_9999_238



アトリ
82017_03_11_9999_313



コゲラ
92017_03_11_9999_340


アトリは大分少なくなってきました。そろそろ見納めでしょうか?
カワセミやシジュウカラをもう少し落ち着いて撮れるようになりたいですね。

2017年3月16日 (木)

小さな野草を見つけました♪・・・都立石神井公園 2017.3.11

東京も少しづつ春の色に染まってきました。コブシの花や木瓜の花が咲き始めると、足元にも小さな春の目覚めです。


コブシの木
12017_03_11_9999_389



池の中にも春♪
22017_03_11_9999_250



若葉の芽吹き♪
32017_03_11_9999_251



ネコヤナギの花(雄花)
42017_03_11_9999_254



オオイヌノフグリ
52017_03_08_9999_10



ボケの花
82017_03_08_9999_11




シデコブシの花
62017_03_11_9999_474



アオサギかな?シデコブシの上を飛んでいきました。
72017_03_11_9999_476



花粉症と共に春がやってくるのが少しかなしいかな(笑)

2017年3月15日 (水)

アオサギの食餌の様子・・・都立石神井公園 2017.3.11

石神井公園の蓮池でじっと食餌するアオサギを観ていました。何回も何回も挑戦しないとエサにありつけません。せっかくつついた相手は棒っきれだったなんて失態も何回もありました。真剣勝負は大変だな~と見入ってしまいました。

このアオサギはオスです。動きにつれて長い冠羽の方向に注意してみてください。
成功しても失敗しても何回も何回も格闘していました。


S2017_03_11_9999_23



S2017_03_11_9999_48



S2017_03_11_9999_53



S2017_03_11_9999_81



S2017_03_11_9999_85



S2017_03_11_9999_105



S2017_03_11_9999_108



S2017_03_11_9999_116



S2017_03_11_9999_148



S2017_03_11_9999_162



S2017_03_11_9999_164



S2017_03_11_9999_167



私が見ている間に成功したのは二回ほどでした。じっと動かず水面と格闘しているアオサギ君のお腹を満たすにはまだまだ頑張らないとね!





2017年3月14日 (火)

練馬の古刹を訪ねて・・・三寶寺(三宝寺) 2017.3.8

都立石神井公園のすぐ先にあるのが禅定院です。河津桜はそろそろ葉っぱが出てきました。終盤ですね。メジロにとってはまだまだ美味しいお花でしょうか...?口の周りは花粉で黄色くなっています。それもまた可愛いですね。
12017_03_08_9999_122



この地味な花がシキミ(樒)と言う植物です。
お花のなかった終戦後によく仏壇やお墓に飾られたようですね。
32017_03_08_9999_194



こちらは道場寺です。三重塔が魅力的で素敵なお寺さんです。
丁度、鐘楼前のしだれ梅が見事でした。
背景の赤い色ははカンヒザクラです。
22017_03_08_9999_141



しばらく自転車を走らせると、大きな古刹が現れました。三寶寺と言う由緒あるお寺さんです。石神井公園にる三宝寺池はこちらから出ているのでしょうね。


本殿近くのしだれ梅がきれい♪流れるようなフォルムです。
42017_03_08_9999_151



鐘楼前には何本も梅が植えられています。
52017_03_08_9999_185



貴重な梵鐘のようですね。
62017_03_08_9999_188



大きな根本大塔にはあまり興味がない私です。
手前の梅と一緒なら少しは見られるかな?
72017_03_08_9999_182



江戸時代からの古い石仏を一堂に並べてあります。
92017_03_08_9999_167



たくさんの石仏を眺めていると、心が落ち着くようです。
102017_03_08_9999_177



開き始めたボケの花にもおみくじが結ばれていました。
82017_03_08_9999_153



練馬区には多くの古刹があるようですが、あまり廻ったことはないです。まずは近場から散策してみました。

2017年3月13日 (月)

都立石神井公園を散歩♪・・・野鳥と早春花 2017.3.8

都立石神井公園は一日行かないと違う装いになるから、自然の移り変わりの速さに驚きます。


コブシの仲間ですが、これはシデコブシです。
一輪咲き始めていました。八重の花びらが美しいです。
12017_03_08_9999



野球場のグラウンド脇の高台のカンヒザクラが満開です。
地味な花も遠くから見るとピンク色に染まっていますね。
22017_03_08_9999_60



マンサクの花です。
32017_03_08_9999_65



野草園を覗いてみましょう♪
午前中に行けばきりっと咲いたキクザキイチゲに会えます♪
42017_03_08_9999_69



ミスミソウが咲きました♪
葉っぱの形が三つに分かれている所からの命名でしょうか?
52017_03_08_9999_91



センボンヤリと言う名前に似合わない可憐な野草です。
62017_03_08_9999_111



池の畔でムクドリが食餌していました。
72017_03_08_9999_20



カンザクラを占領しているヒヨドリ(笑)
82017_03_08_9999_38



遠くで牽制しながら近づくメジロ。
92017_03_08_9999_52



シメがヒョイと飛んできました。今年、初見です。
ピント合わせで迷っているうちに移動してしまいました。
102017_03_08_9999_78



ツグミもそろそろ移動の時期ですね。
112017_03_08_9999_108


まだまだ野鳥に会える石神井公園です。

2017年3月12日 (日)

東大病院にて・・・構内と夕日 2017.3.7

湯島天神から麟祥院さらに湯島の路地歩きをしながら時間をつぶしています。午後2時の診察までもう少しありそう。東大の中を少しぶらり~。


まずは鉄門から戻ります。
12017_03_07_9999_145



左が赤レンガ、右が外来棟です。
22017_03_07_9999_146



この石垣に今まで何も気がつかなかったとは・・・!
32017_03_07_9999_150



加賀藩の石積溝だそうです。病棟を立てるたびに遺跡調査が続いていましたが、貴重な石段を残していたんですね。はたして気がついている人がいるかな?
42017_03_07_9999_148



東大病院外来棟前のコブシの花が開いています。
5dsc_0214



少し歩いてみます。医学図書館の中庭から剣道の道場前の坂道を上がります。こちらは医学図書館の書棚が見える室内です。
6dsc_0210



医学図書館の反対側に古い建物が残されています。絵画部の部室として使われているようです。奥の方にみえるアーチは医学部本館です。
7dsc_0211



医学図書館のコブシが毎年楽しみでしたが、今年は遅かった!毎年一番に満開になるので楽しみの場所でした。
8dsc_0212



診察を終え、友人のお見舞いを終えて、帰ろうかと外を見ると夕焼けのようです。少し夕陽を見てから帰ろう~。
92017_03_07_9999_158


102017_03_07_9999_169


112017_03_07_9999_173


122017_03_07_9999_176



すっかり陽が落ちてしまいました。外の薬局で薬をもらってから帰宅しました。

2017年3月11日 (土)

麟祥院へ寄り道・・・ツバキがたくさんありました♪ 2017.3.7

本日は2011年の3月11日に東日本大地震が起きた日から6年です。多くの被災地で大勢の方がなくなりました。ご冥福をお祈りいたします。いまだに行方不明の方もいらっしゃいます。早く解決の道が見えてきますように...。



麟祥院の奥の方にあるお墓の一角に春日局の墓所があります。
12017_03_07_9999_92



入り口の戸口の椿です。
22017_03_07_9999_93



入るとすぐ目につくのが亀の台座です。
32017_03_07_9999_95



今回はお花を愛でようと入口だけを観させていただきました。
たくさんの種類の椿が咲いていて見事でした。
42017_03_07_9999_104



飼い犬のワンちゃんがとろとろと日向ぼっこしていました。
52017_03_07_9999_98



ピンクのたくさんの椿・侘助?が地面に落ちて賑やかです。
62017_03_07_9999_112



禅寺の修行するための通用門かしら?この垣根も椿です。
72017_03_07_9999_119



人間の大人の手のひらほどの大きさです。
8dsc_0239



一番きれいな時期に入ったようです♪
92017_03_07_9999_116



シロヤブツバキかな?
102017_03_07_9999_120



梅の花が青空に映えますね。
112017_03_07_9999_125



湯島の路地をクネクネと探検しながら歩いて行くと、ネコちゃんがお昼寝中。邪魔が入ったとばかりに奥に消えていきました。
122017_03_07_9999_129



可愛い桜です。マメザクラかな?
132017_03_07_9999_137



洒落やお宅のベランダには動物が二匹(笑)
142017_03_07_9999_139



コブシの花がきれいな窓辺でしょうね。
152017_03_07_9999_142



東大病院の鉄門の近くです。
16dsc_0242



診察に間に合うように戻ってきました。


2017年3月10日 (金)

湯島天神に行きました・・・梅と絵馬 東京都文京区 2017.3.7

今年の梅の開花が早く、もう湯島天神の梅は見頃過ぎのようです。正面の梅はほとんど終わりですが、裏の方にある梅はまだまだきれいでした。
12017_03_07_9999_87



結婚式がありました。前回もここで花嫁さんを見ることができました。幸せな門出に幸あれ!
2collage1489141375434



狛犬はいつもお店の屋台に隠れてしまっています。狛犬の存在に今回はじめて気がついた私ですが…。こんなところにいたのね・・・(笑)
3collage1489141634613



それにしても絵馬の奉納の多さは東京一でしょうね。架ける場所を探すのが大変そうです。境内の中には何ヶ所もあるのに、すべてがあふれかえっています。
42017_03_07_9999_20



裏の方は道路沿いなので高層マンションが見えています。
52017_03_07_9999_17



しだれ梅がみごとですね。
62017_03_07_9999_28



その下にも絵馬がずら~り。
72017_03_07_9999_37



可愛いおチビちゃんは興味津々。
82017_03_07_9999_27



本殿前の梅もまだまだ綺麗です。
92017_03_07_9999_34



絵馬と一緒におみくじもすごいです!
102017_03_07_9999_42



クスノキ、おみくじそして絵馬を並んで撮影します。
112017_03_07_9999_43



親子でお詣りにやってきていました。
やさしいお母さんの手です。
122017_03_07_9999_47



後ろの梅は絵馬に負けそう(笑)
1342017_03_07_9999_5



ボケの花が咲きましたね。
142017_03_07_9999_59



可愛い蓑かくしの下で出番を待っているのは?
152017_03_07_9999_61



この後、麟祥院に寄り道します。

2017年3月 9日 (木)

夕方の都立石神井公園-2・・・池淵記念公園 2017.3.5

藁葺屋根の旧内田家のまわりは冬至を偲ぶような農家の雰囲気があります。

梅の木には花がついています。
梅は当時も今も貴重な木です。
梅干は生活必需品ですね。
12017_03_05_9999_48


ミツマタの花も綺麗に咲いています。
コウゾ、ミツマタは和紙の原料ですね。
農家で栽培されていたのかな...?
22017_03_05_9999_51



沈丁花がいい匂いです♪
32017_03_05_9999_35



上をみあげたら桐の葉と実がシルエットになっています。
五三の桐の紋章を思い浮かべられそうです。
42017_03_05_9999_56



野草園にも行ってみます。夕方なのでよく見えませんが...

ミスミソウ
52017_03_05_9999_67



センボンヤリ
62017_03_05_9999_74



フキノトウ
72017_03_05_9999_81



ヒメウズ
82017_03_05_9999_83



少しだけお花が見られました。明るい時間にまた行こう!

2017年3月 8日 (水)

夕方の都立石神井公園-1・・・冬鳥 2017.3.5

大分少なくなってきたようですが、まだ滞在中のキンクロハジロ♀
S2017_03_05_9999_5



大分少なくなってきたようですが、まだ滞在中のキンクロハジロ♂
S2017_03_05_9999_12



オオバン・・・♂と♀の違いってわかりません。
S2017_03_05_9999_25



ダイサギ-1・・・急に目の前を横切って飛んでいきました。
S2017_03_05_9999_15



ダイサギ-2・・・場所を変えて食餌のため飛び込む寸前です。
S2017_03_05_9999_26




冬鳥がいなくなるとかなり寂しくなりそうです。

2017年3月 7日 (火)

いつもの散歩道で夕陽-2・・・都立石神井公園 2017.3.4

野球のグラウンド辺りではまだ夕焼けに染まるピンク色の雲が見られました♪
Dsc_0119



カンヒザクラの色はもう出ませんね。影になってしまいました。
遠くの夕焼けがほのかにピンク色に染まっています。
Dsc_0126



今度は場所を変えてボート池近くの野外ステージあたりです。
落陽のもたらすオレンジの森が出現したかのようです。
Dsc_0131



反対側の池の橋はまだ見えます。
Dsc_0135



道路脇の歩道を歩いて帰ります。
まだまだ美しいヴァイオレットの上空にまわりの木々が美しく浮びあがっています。
Dsc_0142



野鳥たちも泳いでいる姿が見えません。
木々は水鏡となっています。
Dsc_0145



薄暗くなってきた空にはっきりと三日月様が浮かんでいます。
Dsc_0180

短い時間ですが、自然がもたらす色の変化を楽しむことができました。

2017年3月 6日 (月)

いつもの散歩道で夕陽-1・・・都立石神井公園 2017.3.4

3/3に肺炎と診断されていても、もう回復期の体です。じっとしていてもすることが無い。買い物に出ながらいつもの石神井公園に向かいます。自宅でぼんやり外を見ると、そろそろ陽が沈む頃です。太陽はまだ高い位置です。夕日が期待できそうな予感。


自宅近くから見た太陽。
Sdsc_0080



いつものスーパーが太陽の反射でオレンジに染まっています。
Sdsc_0082



石神井公園のボート乗り場です。
平日のボートは整然と並んでいます。
Sdsc_0084



夕陽が葦の穂に当たっています。
Sdsc_0086



丁度夕陽が正面に見えた時です。
Sdsc_0092



まだ反対側の空は青空が広がっています。
Sdsc_0094



雑然と並んで置いてあるボートがかえって旅情をそそる。
Sdsc_0096



太陽が沈んだ後は辺りは荒涼とした荒れ地のようです。
Sdsc_0100



少し急いでグラウンドに走ります。こちらの太陽は真っ赤です。
Sdsc_0113



しかし今日も富士山は姿を隠したままでした。
場所によっては、まだ太陽の恵みの光を楽しめます。

2017年3月 5日 (日)

自宅の庭でも小さな春♪・・・桜のつぼみ 2017.3.4

2/19に風邪かなと思って診察をしていただいた薬を飲んでいたがなかなか良くならなかったので、別の医療機関で診察を受けました。レントゲン写真から肺炎だったようで、驚いてしまいました。幸い、入院と言うことにはならず、回復に向かっているようなので安心しています。高熱(39℃)が出たのでインフルエンザかなと検査はしてもらった時に陰性だったので、すぐ治りそうと軽く思ってしまいました。誤診でした。



近所の梅の花も満開です。
12017_03_04_9999_5



わが家の紫陽花・・・可愛い新芽が顔を出していました。
22017_03_04_9999_8



午前中の暖かい時間に小さな庭の空間に虹模様です。
32017_03_04_9999_6



これは我が家のさくらんぼの木です。
42017_03_04_9999_2



洗濯ものが引っかかるので、昨年末にバッサリと半分ぐらいの髙さに切ってしまいましたので、今年は期待していなかったのですが、桜のつぼみがたくさんついています。
52017_03_04_9999_12



これが実って、サクランボとなって真っ赤な実が鈴なりに成ります。でもヒヨドリが狙っていて、美味しくなったその瞬間に大勢でやってきて一日で平らげてしまうすさまじさに驚くばかりでした。さて、今年は一粒ぐらい食べさせてほしいな。
62017_03_04_9999_15



ミニシクラメンも長い間お部屋の中で咲いていました。
82017_03_04_9999_21



丸いのは花後の形です。
多分、シクラメンの種がたくさんできそうです。
72017_03_04_9999_9



わが家の小さな庭でも春らしい時間がやってきていました。そして花粉症も・・・。






2017年3月 4日 (土)

板橋区立赤塚植物園-3・・・早春の風を感じて 2017.2.28

赤塚植物園で見つけた早春の野草です。
2017_02_28_9999_21_3



キクザキイチゲ
S2017_02_28_9999_24



セツブンソウ-1
S2017_02_28_9999_41



セツブンソウ-2
S2017_02_28_9999_44



ユキワリソウ(ミスミソウ)
S2017_02_28_9999_56



フクジュソウ
S2017_02_28_9999_102



セリバオウレン-1
S2017_02_28_9999_114



セリバポウレン-2
S2017_02_28_9999_119



他にもスノードロップ、フキノトウも綺麗でした。

2017年3月 3日 (金)

板橋区立赤塚植物園-2・・・早春の風を感じて 2017.2.28

赤塚植物園の樹木の花を見てきました。
2017_02_28_9999_21_2



ヤブツバキは近くの氏神様の洞穴でたくさんさいていました。
S2017_02_28_9999_11



馬酔木・・・ピンク色は可愛いですね。
手打ちうどんのお店の花壇で毎年咲きます。
S2017_02_28_9999_9



馬酔木・・・こちらは植物園の入口の池です。
S2017_02_28_9999_51



みつまた・・・一つ二つと開き始めですね♪
S2017_02_28_9999_80



トサミズキ・・・大きな枝の一部です。
地味花ですが、可愛いですよ♪
S2017_02_28_9999_86



木瓜の花・・・太陽を透かして撮りました。
S2017_02_28_9999_91



万葉園の真ん中にある梅の木。
S2017_02_28_9999_123



青空に映えますね。
S2017_02_28_9999_124



ウグイスカグラの小さなピンクの花です。
S2017_02_28_9999_139




一歩一歩咲き始める様子が春を感じますね。

2017年3月 2日 (木)

板橋区立赤塚植物園-1・・・早春の風を感じて 2017.2.28

久しぶりの遠出・・・と言ってもバスを二台乗り継ぎだけです。練馬から板橋区までは近いですが、不便です。歩けば歩けるでしょうね。今日はまだ風邪が治りきっていないので、バスで行きます。板橋区立美術館のあるところのバス停で下車します。そこから歩いてすぐの赤塚植物園です。手前に東京大仏のあるお寺さんがあります。今回は通過です。

赤塚植物園の入口
2017_02_28_9999_21


最初に目に入るのがコウヤボウキの枯れ枝です。この綿毛はピンク色に残っていました。太陽を透かすととても面白いので晴れた日に覗くのが好きです。


コウヤボウキ-1
2017_02_28_9999_30



コウヤボウキ-2
2017_02_28_9999_36



コウヤボウキ-3
2017_02_28_9999_147



コウヤボウキ-4
2017_02_28_9999_150



カシワバハグマの枯れた状態です。
2017_02_28_9999_145

小さな植物園に春がぎっしりです。

2017年3月 1日 (水)

石神井公園で見る夕日・・・2017.2.26

今日も夕方の時間になりました。石神井公園にも夕日が沈みそうです。


ワンちゃんとの散歩の時間は幸せでしょうね。
S2017_02_27_9999_135



向の方に真っ赤に沈む夕日が見えています。
S2017_02_27_9999_136



グラウンドから見た夕陽です。
こんなにきれいに見えていたのに富士山は雲の彼方でした。
S2017_02_27_9999_137



ボート池辺りからも夕陽が望めますね。
S2017_02_27_9999_141



きちんと並べられたボートたちも明日の出番までお休みです。
S2017_02_27_9999_148



何もなく静かに夕陽を眺められるのが一番です。
S2017_02_27_9999_154



明日も平穏な一日になりますように・・・。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »