2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

昆虫

2017年6月 2日 (金)

雨の土浦市内を歩く・・・茨城県土浦市 2017.6.1

 
土浦にあるお城跡が亀城公園となっています。昔は城下町だったんですね。その後、川魚の漁が盛んになり、産業都市になっていたというのに・・・最近の土浦は閉じたお店も多く、少し寂しく感じます。町おこしの一環で古い民家を再生して保存運動がに頑張っているようですね。雨が降ってしまい、急ぎ足ですが、また携帯しか持っていないので画質も悪いですが、歩いてきました。

亀城公園
Sdsc_5198



亀城公園の花菖蒲 
Sdsc_5201



亀城公園の裏門から出て、すぐに小学校があります。
その向かい側にある洒落た教会が好きです。
ユトリロが書いてくれそうな気がします。Sdsc_5207



明治時代からある薬局です。
お話をしていたら、今月いっぱいで廃業するそうです。
長い歴史の中で消えていく運命のいたずら・・・
Sdsc_5231



こちらはお蕎麦屋さんとして現役。次回こそ入りたいな♪
Sdsc_5234



老舗の呉服屋さんだった建物は今は解放されています。
Sdsc_5236



駅に向かう道筋のお店。少し寂しげ。
Sdsc_5250




川魚の問屋さんかお土産屋さんですね。
今も開業していますが、見事な商家ですね。
Sdsc_5252



ふれあい横丁でやっていた小さな飲み屋の暖簾の中は賑やか♪
Sdsc_5255



北浦や霞ヶ浦で見られた帆掛け船と筑波山のデザインのマンホールを見つけました♪
Sdsc_5259



土浦は今、高安関で活気を取り戻しています。
ここは土浦市役所です。6/2に地元に凱旋だそうです。
Sdsc_5267



土浦のお菓子屋さんも高安ブームを忘れません。
Sdsc_5273

2016年7月11日 (月)

初めての霧降高原-1・・・花と生きもの 2016.7.8

8日の朝は霧が深く、霧降高原はやっぱり晴れないかなと心配しながらバスに乗りました。なんとあんなにすごい霧の道中が信じられないぐらい視界が広がっていました。

今回はニッコウキスゲが目的だったのですが、見頃は過ぎたようなので期待できないかも。
本の少しだけ咲いていてくれましたが、山一面に黄色い花が咲くのを見たことがないので見たかったな~と思いました。来年こそ見てみたいです。

霧降高原のお花は他にもたくさん咲いていました。ここは高地なので高山植物もたくさん見られそうです。最初に出会ったお花と生きものをまとめました。と言っても野鳥に会えたわけでもないですが・・・チョウや虫です。



ニッコウキスゲとテントウムシ
黄色い道をゆっくり歩いて行くあなた行先はどちら?
S2016_07_08_9999_236



クガイソウとアキアカネ
アカトンボと言われる種類ですね。今はまだ高地で体を大きくして過ごす時期なのでしょう。秋になれば都会でもたくさんのアカトンボが見られますね。
S2016_07_08_9999_18



ヨツバヒヨドリとアキアカネ
白とピンクの花がたくさん見られました。
アカトンボはたくさん飛んでいます。
S2016_07_08_9999_49



シモツケソウとハチ
花から花へ蜜を求めて移動中です。
S2016_07_08_9999_112



チダケサシとセセリチョウ
栃木県にはたくさん生えているらしいチダケを採った後、この茎に刺して家に持ち帰るので、そこから名前になったそうです。セセリチョウはコチャバネセセリに似ているようです。
S2016_07_08_9999_127



あやめとアキアカネ
まだ固い蕾なのにアカトンボがやってきました。
S2016_07_08_9999_176



イタドリとアキアカネ
前身を覆うようにアカトンボが泊まっています。
S2016_07_08_9999_196



ニッコウキスゲとアキアカネ
咲いている花が少なくなったとはいえ、虫やトンボたちの撮っては嬉しい存在です。
S2016_07_08_9999_234



霧降高原のカラス
野鳥が一匹もいないので、高いお山に飛んできてくれたカラスに表敬撮影しました。
S2016_07_08_9999_368



手すりに泊まるクロヒカゲ
薄暗い所がお好き。幼虫は笹の多い所で成長するようです。
S2016_07_08_9999_371



ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
なんという出会い!もう少しまともなチョウらしい姿を撮りたかった。あわててしまい、カメラがうまく動かないうちに飛んで行ってしまった。しばらく待っていたが来なかったので、階段を登り始めました。
S2016_07_08_9999_311



次は高山植物を紹介します。

2015年6月 2日 (火)

奥日光-1・・・野鳥とチョウ2015.5.30~31

ズミの花が満開になりそうなので、奥日光に急遽お出かけしてきました。
2日間とも夏日のように晴れ渡ったお天気の中を歩くことができました。雨女らしい(笑)私なので、早くから予定を立てないのがよろしいようです。

あまり出会いがなかった野鳥です。相変わらず、近くに寄ってきてくれないのでピントバッチリの写真は撮れません。湯川の対岸にいる野鳥も点のようにしか撮れません。


モズの幼鳥?・・・大人のモズとは表情が違いますね。ジョウビタキのようなクルクルお目目が可愛いじゃないですか♪(2015.5.31湯元温泉)
18309


キセキレイ?・・・?黄色いお腹は前に見たキセキレイと一緒ですが、この黒い頭を見ると何?やはり幼鳥なのか?夏の姿なのか?(2015.5.31湯元温泉)
28332


ハクセキレイ・・・水を飲みに水たまりに来ました。結構近づいてもぴょんと跳ねるだけで逃げません。(2015.5.31湯元温泉)
38424


ホウアカ・・・目で見ても点にしか見えなかったです。(2015.5.31戦場ヶ原)
48744


ノビタキ-1・・・かなり遠いので、わかりづらいかも?お腹のオレンジがわかる程度でした(2015.5.31戦場ヶ原)
58793


ノビタキ-2・・・今度は木道の反対側のズミの枝に止まってしまいました。もう少し愛嬌が欲しいですよ!(2015.5.31戦場ヶ原)
68824


ニューナイスズメ?-1・・・動きがあったのでカメラを向けました。なんと3羽いたんですね。子育て中かしら?(2015.5.31湯川)
78977


ニューナイスズメ?-2・・・飛び方を教えているのか、なかなか飛び出そうとしません(2015.5.31湯川)
89018_2


カルガモ・・・すごい数のヒナですよ♪でも残念!ちゃんとした写真は撮れません。子育て、ガンバレ!(2015.5.31湯川)
98901


マガモ・・・湯川をさかのぼっているマガモを発見!今回は1羽でしたが、どこか近くにいるのでしょう!(2015.5.31湯川)
109038


ツチハンミョウ・・・初めて見ました!(2015.5.30千手が浜バス停)
118199


モンシロチョウ-1・・・奥日光は今が春。
いたるところで見かけました。(2015.5.30千手が浜)
128053


モンシロチョウ-2…クリンソウやシロバナノヘビイチゴ咲く仙人庵でもたくさんのチョウがひらひらと飛んでいました。(2015.5.30千手が浜)
138110


今回は鹿や猿もちろんクマにも会いませんでした。

あまりに暑くなってしまうと、見られなくなる野鳥もいそうですが、またまた次回に期待しましょう!(笑)

2014年10月13日 (月)

台風前の里帰り・・・茨城県鹿嶋市 2014.10.12~13

3連休はいかがお過ごしでしたか?
どこへも行かずのんびり過ごそうかと思っていましたが、予定のない時こそ実家に顔を出そうかと急に思い立って12日の午後2時に高速バスで実家に行ってきました。


東京駅八重洲口の緑は色違いのグラデーションですよ!

11311


隅田川?はドンヨリした空ですね。
21313


夕方4時には実家に到着です。
母も妹も家でのんびりしていたのでそこに私も仲間入り~♪
親子水入らずの2日間は静かに終わっていました。

心配していた母も食欲もあり、デイサービスにも喜んでお出かけしている様子でホッとしました。何回も何回も若い頃の話にウキウキしている感じでした。今のことはというと、やはり健忘症バッチリです(笑)。
初めて聞くような顔をしてうなずく・・・と言う繰り返しです。

妹はよく頑張っています。母も頼りにしているようです。
たわいないおしゃべりの時間も親子の中では大切なんでしょうね。

夕方になると、少し夕焼け空です♪
外に出てみましょう!

夕焼けー1
31320


夕焼けー2

41321


夕焼けー3

51326



夕焼け空の反対側をみると、のどかな景色が広がります。61324


夜、蛾の侵入・・・ウスキツバメエダシャク?
妹は嫌がりますが、私は携帯をとりだし激写(笑)
そのあと、そっと外に出て行ってもらいました。
14dsc_1331


翌日は小雨が降ったりしていました。

実家の庭には花はあまり咲いていません。
少し寂しいな~。水滴の残る花を撮ってみよう!

いつまでも咲き続けているのはチョウセンアサガオです。
7rimg0104


シュウメイギクが咲いていました。
8rimg0109


柿の実が美味しそう・・・渋柿ですって。
9rimg0128


タデ・・・蓼食う虫も好き好きのタデです。
10rimg0108


花の名前はカタバミでしょうか?・・・雑草の花は可憐です。
真ん中にたっぷりの水滴がたまっていますよ
11rimg0117


ツユクサ・・・雨に濡れてびしょびしょ。
夏が過ぎても健気に咲き続けています。
12rimg0115


クジャクソウ?・・・雨に打たれていましたがきれいです。
花が少ない時期、父の仏壇にもありました。
13rimg0122


3人で外でお昼を食べているとき、大雨が降ってきました。
台風の影響がすでに出てきたかなと早めに帰宅することにしました。
2時過ぎの高速バスに降りました。

バスの車窓から・・・横利根川は雨に打たれてあまり見えません。
15rimg0163


道路は空いていたようで1時間30分で東京駅に到着です。

東京駅八重洲北口近くのホテルの前の黄葉がずいぶん落葉していました。
16dsc_1342


さて、明日の台風は大丈夫でしょうか・・・?少し心配ですね。
お出かけの時は気をつけてください。

2014年8月 3日 (日)

奥日光-3・・・小田代が原のお花畑のチョウ♪ 2014.7.26

写真が多く、なかなかまとまりがつかない奥日光編ですが、今回はお花畑を自由自在に飛び回っていたチョウやトンボやハチ?の姿を見てください。
都会では見られないようなお花の蜜を集めていました。


フタスジチョウー1・・・光の加減で少し赤くなっています。
1img_5896


フタスジチョウー2・・・ワレモコウに来ました。
26299


フタスジチョウー3・・・もう1羽がやってきましたよ♪
3img_6301


フタスジチョウー4・・・ホザキシモツケに群がるのはフタスジチョウの2羽とミドリヒョウモン1羽です。一面ホザキシモツケが咲いているのに・・・ね。
4simg_6002


ルリシジミ?・・・イブキトラノオに止まっているのは、ルリシジミ?
5simg_5992


ハチ?・・・ホザキシモツケのたくさんの蜜を求めて次々と昆虫がやってきます。
6img_6258


ハチ?・・・ツリガネニンジンの近くでホバリング中♪
7ssimg_6175


アキアカネ-1・・・カラマツソウのつぼみがお好き?
8img_6185


アキアカネ-2・・・逆光で見えにくいですが、金色に光るチョウとトンボです。
9simg_6276


ミドリヒョウモンー1
・・・ノアザミとアップで♪
10img_6022


ミドリヒョウモンー2・・・ノアザミ、チョウ、ノアザミ
11img_6065


ミドリヒョウモンー・・・・・・ノアザミ、チョウ、ノアザミ、チョウ13simg_6069_2


ミドリヒョウモンー4・・・優しい雰囲気で
14simg_6076



ミドリヒョウモンー5・・・クガイソウとイブキトラノオを奪い合い?
15simg_6042


ミドリヒョウモンー・・・見頃のクガイソウに群がるチョウ
16simg_6207


ミドリヒョウモンー・・・ホザキシモツケが大好き?
17simg_6239


ミドリヒョウモンー・・・ホザキシモツケにいるのはメス
18img_6252


ミドリヒョウモンー・・・ホザキシモツケにいるのはメス
19simg_6248


小田代は原にたくさんいたチョウはほとんどがミドリヒョウモンフタスジチョウでした。何でもない光景でも実は珍しい生態なんですね。


今回の奥日光は終了です。また長くなってしまいました。
次に行ったときはどんな景色に出会えるか、もう待ち遠しいです。

2014年7月24日 (木)

板橋区立赤塚植物園-2・・・花とチョウ 2014.7.21

赤塚植物園に行く前に東京大仏がある乗蓮寺があります。


境内近くに咲いていた一輪のムクゲが鮮やか!夏ですね~
Dsc_02761_2


お寺さんの入口のところからヒョロ~リ。
テンナンショウの一種?、名前がわかりません。
2dsc_0278


こちらが乗蓮寺の石段・・・階段を上がった右手奥に東京大仏があります。
1sdsc_0280


赤塚植物園入口・・・緑が多く、散歩コースとしては最高です。
3sdsc_0281


植物園に着くなり、チョウの乱舞でした。モンシロチョウ、クロアゲハ、スジグロチョウ、ナミアゲハなどがひ~ら、ひ~ら♪
当然、止まらないチョウを撮ることは難しいので写真はありません(笑)


じっと止まってくれたチョウ達です。が、やっぱり名前を確定するのが難しいですが見てください。


ヒメジャノメ?
・・・クロヒカゲかな?と思いましたが、白い線が違うようです。
Simg_5296


モンキチョウ
・・・珍しく止まりました。
Simg_5300



ハナアブ?⇒クマバチ・・・高い場所に咲く花の蜜に夢中でした。
ここにたくさんのチョウ達が集まっていました。
Simg_5314



ヤマトシジミ?
・・・コマツナギに止まりましたが、小さくピントがあいません。
Simg_5338



ミヤマカラスアゲハ?-1
・・・よ~く見てください。
ジャコウアゲハではなさそうですが、青く輝くような翅。白線?
Simg_5541



ミヤマカラスアゲハ?-2
・・・反対側に止まった感じですが...?
Simg_5548


ウマノスズクサがあったので、ジャコウアゲハ見つけ!と思ってしまいましたが、ちょっと違うかもしれません。名前がはっきりしませんが、ミヤマカラスアゲハ?でしょうか。

訂正しました。
ハナアブはクマバチのようです。
ミヤマカラスアゲハでなくカラスアゲハのようです。
通行人様、ありがとうございました。

2014年6月 4日 (水)

奥日光・・・トウゴクミツバツツジ咲く竜頭の滝 2014.6.1

6月になりました。最初の日曜日の1日に奥日光に行ってきました。
中禅寺湖の見頃は先週ぐらいだったようです。
竜頭の滝辺りのトウゴクミツバツツジが咲きはじめらしい
間に合いそうとばかり、前日にスペーシアを予約してきました。
東京は猛暑のような暑さでしたが、奥日光はいかに・・・?

スペーシアの特急の車窓からの眺めは素晴らしい!
青空の中を進んでいきました。
日光に近づくにつれて、山が入り、ガラッと感じが違います。
麦は色づき、田んぼは田植えが終わり・・・


スペーシアの車窓より-1・・・麦畑
1dsc_0809


スペーシアの車窓より-2
・・・見渡す限りの田んぼ
2dsc_0812


スペーシアの車窓より-3
・・・どこまでも続きそうな田んぼ
3dsc_0818


スペーシアの車窓より-4
・・・日光市が近くなっています。
4dsc_0829


スペーシアの車窓より-5
・・・日光連山がくっきりと見えています。
快晴の天気で~す
5dsc_0832


JR日光駅前からバスに乗ります。
まずは途中の車窓からの景色を撮りながら中禅寺湖を目指します。


日光駅前・・・日光マルシェの準備中
霧降高原のペンション(はじめのいっぽ)の皆さんが手作りのクッキーやマドレーヌを展示販売していました。旅のおやつに購入しました。豆乳で作られた胃にやさしいお菓子で美味しかった!今度、民宿にもどうぞとお誘いを受けました。ニッコウキスゲがきれいな霧降高原に行ったことがないので、いつか行きたいです。
6dsc_0841


バスの車窓から・・・教会堂
7dsc_0847


バスの車窓から・・・明智平の赤い屋根
ポツ~ンと見えるお屋根が可愛い8dsc_0853



中禅寺湖で下車して半月山からの景色を楽しみにしていたのに、なぜか冬季休業?でした。残念でしたが、湯元温泉行のバスが来たので飛び乗り、まずは竜頭の滝に向かいました。

ここから、竜頭の滝の様子です。

ヤマツツジ・・・これから中心の花です。
9img_0284


八重のトウゴクミツバツツジ?・・・竜頭の滝のお茶屋さんで咲いていました♪
10img_0307


トウゴクミツバツツジとシロヤシオ・・・白いシロヤシオと赤紫のトウゴクミツバツツジが青空に映えますね♪
Img_0391


ハウチワカエデ
・・・この赤い花が撮りたかったのですが、結構難しいです。
11img_0294


コガラだ~!・・・慌ててしまい、違う場所にピントが 
でもコガラは今回の奥日光で唯一出会った野鳥でした。うれしい!
12img_0384


竜頭の滝 ・・・右側にかすかに見えるトウゴクミツバツツジ
13dsc_0867


竜頭の滝の右側とトウゴクミツバツツジ・・・青空が見えています
14img_0321


青空とトウゴクミツバツツジ・・・きれい!
15img_0402


トウゴクミツバツツジとヤマツツジ・・・紫と赤のツツジがきれい!
16img_0323


ハチとトウゴクミツバツツジ・・・ツツジの蜜を求めて、ブ~ンブ~ン
17img_0422


滝中のトウゴクミツバツツジ・・・滝と一緒の写真はこれだけかな
18img_0431


カラマツとトウゴクミツバツツジ・・・なぜか滝が入らない
19img_0435

 

高山とトウゴクミツバツツジ・・・青空をバッグにいいな~
20img_0440


タチツボツミレ・・・奥日光では早春の花・タチツボスミレがまだ咲いているんですよ♪
21img_0444


滝上のトウゴクミツバツツジ・・・紫が少ないのでこれから?
22dsc_0868


竜頭の滝のトウゴクミツバツツジは、もう少し咲くのでは・・・?
トウゴクミツバツツジは結構咲いていました。
滝と離れた場所にばかり咲いていた竜頭の滝でした。
ツツジと一緒に撮るのが難しい。
カメラの設定が悪いのか…?ちょっと残念でした。

奥日光なのにやっぱり初夏のような暑さでした。
歩くと汗がにじみ出ますが、カラッとしています。
この後、湯川沿いに小田代が原に向かいました。

2014年5月 2日 (金)

都立石神井公園-6・・・野草園その2 2014.4.27

27日の野草園の続きです。

テントウムシー1・・・葉っぱのまわりに小さなアブラムシ?がたくさん!ちょっと気持ち悪い写真でごめんなさい。久しぶりに会った赤いテントウムシ
Img_5031


テントウムシー2
・・・頭も足もちゃんとあるんですね(当り前でした・・・笑)
Img_5039


スズラン
Img_5044


バイカイカリソウ

Img_5072


カタバミ

Img_5076


ジュウニヒトエ

Img_5087


ウマノアシガタ

Img_5092


ノゲシ

Img_5107


ハハコグサ

Img_5110


オニタビラコ

Img_5120


旧内田家の芝桜

Img_5122


27日の石神井公園(水辺観察園と野草園)にこんなにも咲いているなんて!
いろいろな野草を一年中見守り、手入れをされている方々のおかげで、
こんなにもうれしい時間をいただけるのですね。本当に感謝しています。いつもありがとうございます。





2013年8月20日 (火)

奥日光・・・アキアカネの光徳牧場 2013.8.16

奥日光の宿泊ホテルは森の中の一軒宿です。着いた時間は午後3時です。どこへも行かないので早い時間です。ホテルに着いた時間の玄関の温度計です。

24.5度ですって!・・・
Img_4654


お部屋に荷物を置き、早速私は一人外出です。近くの光徳牧場からスタートです。午後の陽射しがまだ強いし、時間はたっぷりありそうです。

明るい陽射しの中、牛たちが草を無心に食べていました。枯れた木が後ろにそびえています。



牧場の牛たち-1・・・のどかな光景ですね。
Img_4657



牧場の牛たち-2・・・牛たちはなぜか同じ方向がおかしい光景です・。Img_4677



牧場の牛たち-3・・・沢山食べたら牧舎に帰るんですよ!
Img_4679



牧場のアキアカネ-1
・・・牧場の柵の上にたくさんのトンボが日向ぼっこ?
Img_4664



牧場のアキアカネ-2
・・・柵の下に蜘蛛が・・・!
Img_4678



牧場のアキアカネ-3
・・・そばに近づいてみました。飛行物体?
Img_4688




牧場のアキアカネ-4
・・・遠くに牛の群れが見えますか?
Img_4692




牧場のアキアカネ-5
・・・後ろは枯れ木です。
Img_4693



牧場のアキアカネ-6
・・・ものすごい数のアキアカネが飛んでいました。(かなりピンボケですが・・・)
Img_4703_2



牧場のクロヒカゲ
・・・目立たないチョウですね。
Img_4683



牧場のクモ?
・・・見たこともない蜘蛛です。橙色の胴体に長~い足ですね。
Img_4700



牧場の苔
・・・苔に柵の影が出ました。爽やかな苔の風合いが涼しげです。Img_4701

牧場の横道を過ぎると、光徳沼が広がっています。静かに流れている水の音が気持ちいい♪ススキの中を歩いていると秋を感じます。

光徳沼に続きますね。

おまけ・・・19日の月です。
Img_6303



満月は今日かしら?今晩も晴れてほしいですね。
昨日で私の楽しかった夏休みも終わり、久しぶりの仕事に緊張しています。

2013年8月16日 (金)

練馬区石神井川・・・大雨の後は? 2013.8.15

8月15日は過去の戦争が終結した日です。終戦記念日というか敗戦記念日というか、両者には微妙な違いが含んでいそうですね。これからは二度と戦争が起きてほしくないという気持ちで、この日と向き合いたいですね。

今日は婦人科系の検診があり、都心(笑)まで行ってきました。内容は簡単な検査なのですぐ終了です。

帰りに石神井川まで足を延ばしてきました。先日の大雷雨の後の石神井川はどうなっているのやら・・・?

夕方のデジカメ撮影なので、あまりよくわからないかもしれませんが、至って穏やかな川の流れの様でした。水の量もそれほど多くないみたいです。氾濫のうわさも聞かなかったので、まずはひと安心です。

ルリシジミ?
Img_4539




川岸にはサルスベリの花が満開でした。
Rimg0176



石神井川の中に、コサギがいました。お休みしていたのかな?
Rimg0171



川の中にはのんびりとお食事中やお昼寝中のカルガモがたくさんいました。みんな大きくなって、どの子が子供かわかりません。



カルガモー1
Rimg0178




カルガモー2
Rimg0183




カルガモー3
Rimg0186




カルガモー4
Rimg0191



水に漂うごとく、ふわりふわりと浮いている姿も安心してみていられます。そういえば、今年はカルガモの赤ちゃんやハグロトンボを見るために、ここの河原によく行きました。澄んだ水が流れているって、気持ちがいいですね。



おまけ・・・自宅で見上げた15日の上弦の月です。
Img_4592

そろそろ私の夏休みも終盤に入ってしまいました。もう少しだけ、夏休みを楽しみます。