2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

植物

2017年4月 6日 (木)

クリンソウの自生地・・・赤塚公園を訪ねて 2017.4.4

12017_04_04_9999_18_2


22017_04_04_9999_28_2


32017_04_04_9999_105_2


42017_04_04_9999_73_2


52017_04_04_9999_69_2


62017_04_04_9999_92_2


72017_04_04_9999_142_2


82017_04_04_9999_119_2


92017_04_04_9999_143_3


102017_04_04_9999_152_2


112017_04_04_9999_161_3


12dsc_1219_2


13dsc_1229_2

2017年2月19日 (日)

ポカポカようにに誘われて・・・都立石神井公園の野鳥も♪ 2017.2.14

石神井公園を一周するだけでたくさんの野鳥と遊べます。いつも同じ野鳥でないところが楽しみです。メジロ、ダイサギやアオサギの他にもたくさんん見られます。


エナガ
Collage1487464567957



ハクセキレイ
Collage1487464728388



ヒヨドリ
S12017_02_14_9999_101



ムクドリ

S32017_02_14_9999_106



オオバン

S52017_02_14_9999_123



カワウ

S62017_02_14_9999_276



アヒル

S2017_02_14_9999_395




野鳥が落ち着いていられる石神井公園がいつまでも続いてほしいです。

2017年1月 9日 (月)

今日こそ富士山と夕日を!・・・茨城県鹿嶋市城山公園より 2017.1.2

1月2日の朝は雲の多いこと!今日は夕焼けにはならないのかな~。富士山と夕日と電車の写真が撮りたかったのにあ~。
実家にいる毎日、夕日ばかり追いかけてしまい、妹には呆れられてしまいましたが、ちゃんと運転してくれて夕陽を見ることができました。我がままを許してくれて、ありがとうね。


8:58

1858_3



田んぼの様子・・・枯れた植物だらけ。一輪だけ咲いていた黄色い花。2collage1483855799849



野鳥もなかなかいない。モズがいたけど、カメラを持っていない時間だし。。。
ハクセキレイとjヒヨドリのみ。

3collage1483855914590




東京は朝から快晴なのに、茨城県は曇りで夕日は無理かなと諦めていました。ずっと曇りかなと思っていたら、夕方になりパッと晴れてきました。少しの時間だけ妹に城山公園まで行ってもらいました。せっかく知った城山公園で富士山と夕日を一緒に撮ってみたいなと思いましたが、そうはうまく行きません。きれいな夕日だったのに、富士山が見えません。富士山の近くが雪か曇りなのかも。3日は東京に戻る日なので、今日が最後の撮影でした。 



16:16
・・・夕陽に照らされた利根川が柔らかく写っています。
1616_47



16:20・・・鹿島神宮駅に向かう電車が来ました。
電車だけオレンジ色に染まっていました。
1620_58



16:21
・・・高かった太陽がゆっくり落ちてきました。
1621_69



16:31・・・一気に燃えるような太陽が見られました。
1631_86



16:35・・・大きな太陽が地平線に浮いているようです。
神宮橋も利根川も朱色です。

1635_102



16:35・・・いよいよ太陽が向う岸の山端に落ちていきます。
1635_107



16:36・・・大きな太陽が静かに見えなくなる時間です。
1636_114



16:37・・・もう半分は見えなくなってきました。
この後、すぐに消えてしまいます。(紙面の都合で省略)

1637_125



16:39・・・日没後にうっすらと富士山が見えてきました。
1639_148



16:40・・・そこへ佐原行きの電車が鉄橋を渡ってきました。
とてものんびりと走っているようです。

1640_157



16:44・・・薄暗くなって、上空を見上げると素敵な天体ショウ。
三日月様と宵の明星、更に塒に帰るカラスの姿♪

1644_166



こうして三点セット(夕日、富士山、電車)の写真は撮れなかったけど、実家に帰っている間中、毎日夕日を楽しめました。穏やかなお正月でした。明日は東京に帰る日です。
あまり外に出たがらない母が心配だけど・・・。
夜は妹の孫たち(6人)がやってきて、大賑わいの夕餉となりました。

2016年11月 9日 (水)

思い出の信州・塩田平-2・・・戦没画学生慰霊美術館「無言館」 2016.11.5

無言館は亡き連れ合いを案内して、とても感動してくれました。窪島誠一郎氏の全国を汗水流して歩いて集めた戦没画学生の絵画館です。館内は撮影禁止のため、写真はありません。無言館のまわりだけです。


青空に紅葉が映える塩田平です。
12016_11_05_9999_58



案内板がありました。バスで降りる新しい道筋が違っていたようです。
2dsc_1724



木洩れ日で影ができた無言館の案内石。
32016_11_05_9999_61



外にある「記憶のパレット」・・・
以前に訪れた時、赤いペンキで汚れていました。なんと忌まわしい事件(2005年)に憤慨した記憶がありました。今はきれいに落とされていましたが、このことは忘れないようにと、第二展示館「傷ついた画布のドーム」に同じような赤いペンキを殴りつけたようなデザインのモニュメントが展示されています。
4dsc_1709



無言館の入り口
52016_11_05_9999_62



建物を周りから眺めてきました。
62016_11_05_9999_69



ちょうど裏側です。
72016_11_05_9999_79



無言館は高台のため、塩田の町が一望できます。
8dsc_1710



中世の教会堂のようです。
92016_11_05_9999_76



木の影が写り込みます。
10dsc_1711



木洩れ日に白い壁は模様ができてしまいました。
美術館の中は十字架のような設計です。その中にたくさんの若い画学生の魂が今も息づいています。みなさん、是非訪れてください。戦争によって未来を中断してしまうという許されない政治の傲慢さはあってはいけないのです。静かに古ぼけた絵画と対峙していると出征しなければいけない若者の悲しさが伝わってくるんです。家族も恋人も友人とも無言で別れなければならない・・・そんな悪夢のような時代にしてはいけないです。
11dsc_1715



ウルシの真っ赤な葉です。
12dsc_1727



穏やかな紅葉ですね。
13dsc_1728



こちらが第二展示館「傷ついた画布のドーム」です。
同じように無言館に入りきれないたくさんの作品が展示されています。
142016_11_05_9999_95



開かないポスト・・・平和への願いや夢、想いをこの灰色のポストに投函すると永久に保存されるそうです。
Sdsc_1736



歩いて前山寺と信濃デッサン館に行きます。

2016年10月 9日 (日)

初秋の国営昭和記念公園-1・・・午後の陽射しを浴び 2016.10.6

朝から晴れた日です。青空は広い所で見てみたい。どこに行けばいいかな...?以前に行ったときの広~い芝生を思い出して、国営昭和記念公園に行ってみよう!乗り換えが何回もあるけど、1時間で行けそう。午後になり、青空が消えてしまわないか心配だけど、その時はそのときと出発!西立川駅からすぐなので、いつもこちらから入っています。まだ青空です。今日は自転車を使わず歩きます。


西立川駅前の歩道橋から見た道路に街路樹の影が見られますね。
遠くの山々は何でしょう?・・・大岳山だそうです。
(noharatugumiさんに教えていただきました。ありがとうございます)

S2016_10_06_9999_3



入ってすぐのボート池です。
S2016_10_06_9999_8



日傘をさして乗っている女性が被写体になります。
S2016_10_06_9999_13



大きな木が多いので、午後の陽射しで放射線状の木陰が見られました。
S2016_10_06_9999_14



ボート池の上に広がる青い空♪
S2016_10_06_9999_28



しばらく歩いているとこんなきれいな紫陽花が・・・。
あなたは枯れることを忘れていますね。
S2016_10_06_9999_33



大きなジョロウグモがあちこちでいます。
S2016_10_06_9999_38



私(バッタ)はどこにいるでしょう...?
S2016_10_06_9999_39



広場に着きました。何もない空間なのでぐっと広さを感じます。
平日のため、人影もまばらです。
S2016_10_06_9999_58



一輪車を操る三人の行進が面白い。
S2016_10_06_9999_63



これが見たかった空です。
S2016_10_06_9999_67



緑の芝生も青空に負けていません。
S2016_10_06_9999_73



端っこにある大きな木からも影が!
S2016_10_06_9999_69



まだコスモスが二分咲きだそうですが、今はキバナコスモスが満開だと教えてもらったので、芝生の向こうまで歩いて行きます。

2016年8月18日 (木)

朝陽を浴びて散歩-2(電車と花)・・・茨城県鹿嶋市 2016.8.15

貨物電車がやってきました♪
12016_08_15_9999_47



田んぼの案山子が案山子らしくない(笑)
マネキンじゃないの?
22016_08_15_9999_61


まだうっすらと朝焼けが見えられますね。
2016_08_15_9999_68



田んぼの花・・・オモダカ
32016_08_15_9999_11



稲に朝露がキラッと光っています。
42016_08_15_9999_65



カンナの真っ赤な色は情熱的です。
52016_08_15_9999_70



畦道にびっしり咲いていました。シロツメグサ-12016_08_15_9999_73



シロツメグサ-2
62016_08_15_9999_79



シロツメグサ-3
72016_08_15_9999_78



マツヨイグサ
92016_08_15_9999_144



実家の庭・・・百日草を切って父のお墓にお供えします。
102016_08_15_9999_147



朝食用にミニトマトを収穫♪
112016_08_15_9999_148



何でもない歩きがとても楽しく感じました。

2016年6月14日 (火)

二荒山神社奉納の舞・・・天麻那舞-1 2016.6.5

奥日光の湯元温泉から駆けつけた時間はちょうど集合の時間でした。本日は八乙女の舞の撮影をすることになりました。私も皆様とお会いするのは初めてで、舞のことはほとんど何も知りません。友人がいたことによるご縁を感じました。ちゃんと撮れるか心配ですが、舞の皆様、一日お付きあいよろしくお願いします。


二荒山神社に行く道すがら、可愛いユキノシタが咲いていました。
この花の形まで皆様の舞のようです。
S2016_06_05_9999_103



二荒山神社の大きな鳥居をくぐると神門が見えてきました。
S2016_06_05_9999_115



拝殿の後、この神楽殿でも奉納の舞があります。
S2016_06_05_9999_120



見たこともないような見事なぼたんが咲いていました♪
豪華版です。
S2016_06_05_9999_121



まずは準備体操。赤ちゃんも見よう見まねでやっています。
S2016_06_05_9999_145



拝殿にて、舞の立ち位置を確認をしています。
S2016_06_05_9999_199



麻を使って舞います。
S2016_06_05_9999_206



二荒山神社の権禰宜・香取さんが見守ります。
S2016_06_05_9999_213



それぞれの想いがこれから奉納する舞いに込められるか、
稽古にも熱が入ります。
S2016_06_05_9999_220



指の先までピーンと張りつめた空気が流れます。
S2016_06_05_9999_222



心の浄化を麻紐と共に高めていくのでしょうか・・・?
S2016_06_05_9999_258



真剣な稽古風景です。
S2016_06_05_9999_281



神楽殿にても稽古に熱が入ります。
S2016_06_05_9999_295



ふと目線を外すと、神社の持つ神聖さが宿っているような大木が見えます。
S2016_06_05_9999_312



お部屋に戻り、最後の合わせ稽古かしら?
S2016_06_05_9999_335



そんな皆様の視線の先に何が見えるのかしら?
S2016_06_05_9999_341



美しい静かな動きは麻紐と共にあります。
S2016_06_05_9999_349



本日は17名の方が舞を奉納されます。
S2016_06_05_9999_381



ふたりで舞います。
S2016_06_05_9999_391



ついつい指先の動きばかりを見つめてしまいます。
S2016_06_05_9999_406



ひとりで舞います。実は激しい動きです。
S2016_06_05_9999_467



お隣では投扇興の大会が開かれています。ひまそうにしていたら、主催者の方が「教えてあげるからやってみない?」と誘ってくださいました。なかなかコツが呑み込めなかったけど、バッチリ扇子を落として「よし!」と褒められました。次にやったら扇子は届きませんでした。まぐれ当たりだったのでしょう(笑)
S2016_06_05_9999_528



髪に結んであるのも麻紐です。お互いに結い上げていきます。
S2016_06_05_9999_536



本番が始まる前のリラックスタイム-1
S2016_06_05_9999_540



本番が始まる前のリラックスタイム-2
S2016_06_05_9999_541



軽くお腹に入れておきましょう。
S2016_06_05_9999_563



奉納の舞が始まる前の「心合わせ」の時間のようです。
S2016_06_05_9999_576



皆さんの気持ちがまとまった頃、いよいよ奉納の舞の時間がやってきました。


・・・続く・・・

2016年6月13日 (月)

奥日光・湯元温泉・・・新緑の朝 2016.6.5

今朝は二荒山神社に早朝に入る予定なのでゆっくりどこかを歩くわけには行きません。食事前にほんの少しだけ、ミノヤさんの近くを歩いてみました。


イワガラミの白い花が開き始めてきました。
S2016_06_05_9999_9



明治スキー橋を渡ってみました。
S2016_06_05_9999_11



なだらかな初心者向けのスキーコースだったのかしら?
今はここではなく少し離れたところに湯元スキー場があります。
S2016_06_05_9999_20



倒木にぎっしり咲いているのはマイズルソウですね。
S2016_06_05_9999_23



高い屋根の上にキセキレイ発見♪
S2016_06_05_9999_30



すぐそばまで降りてきました。
S2016_06_05_9999_36



針葉樹の先は花?
S2016_06_05_9999_56



ヤマオダマキがまだ蕾♪
S2016_06_05_9999_60



高い木の上で鶯の声がするけど、姿は見えません。
S2016_06_05_9999_61


またキセキレイ♪壊れかけた東屋の上で囀っています♪
S2016_06_05_9999_64



ルピナスをたくさん見かける湯元温泉。
S2016_06_05_9999_71



高原の雰囲気がバッチリの白樺です。
S2016_06_05_9999_79



7:30発のバスで日光山内に戻ります。
S2016_06_05_9999_82



走っているバスの中から写します。
湯の湖の朝。歩けなかったな~・・・。
S2016_06_05_9999_88



兎島付近には釣り船が一艘。
S2016_06_05_9999_90



戦場ヶ原も素通り。
S2016_06_05_9999_95



中禅寺湖のボートハウス。
これからはボートやヨットを楽しみ人が増えそうですね。
S2016_06_05_9999_98



いろは坂を慎重に降りていくバスです。
S2016_06_05_9999_101



丁度いい時間に二荒山神社に着きそうです。
参道に咲くユキノシタが可愛い。
2016_06_05_9999_104


奉納の舞をする天麻那舞の撮影を楽しみにしています。

2016年5月21日 (土)

日光の流鏑馬-1・・・殉死の墓から田母澤御用邸記念公園 2016.5.17

日光東照宮で毎年行われている流鏑馬と千人行列を何としても見てみたいと急に出かけてみました。駅前のホテルが直前なのに宿泊可能でしたので、ホッとしました。
しかし、当日の朝からどしゃ降りの雨になってしまいました。どうしようか悩みながら北千住まで着いてしまいました。中止なら温泉に入ってくればいいかと諦め気味です。
今日もゴールドスペーシアに乗れました。きっといいことありそう~♪
スペーシアの車窓からは黄色くなった畑がビューンビューンと通り過ぎていきます。麦畑ですね。そろそろ収穫時期なのでしょう。雨が降らなければ窓に水滴もなくきれいな景色になるはずですが、残念でした。
Dsc_3640



さて、雨の日光はどこに行こうかな~・・・?流鏑馬が始まるのは13時からです。それまでに雨が止まなければ中止ということもありそうです。かといって少しの雨でも実施する可能性も高いそうです。どっちになるかと心配しながらもそれまでは近場を散策しよう。田母澤御用邸記念公園なら室内だから過ごしやすそう。

バスで御用邸前で下車しました。雨が降っているけど、目の前の殉死の墓に行ってみよう!いつも誰もいないこの場所に引き寄せられるのです。

延命地蔵太子像横にある苔むしたお地蔵さん達にご挨拶。
13658



殉死の墓の横の方に咲いているコデマリの白い花が雨に打たれてきれいです。門のそばには白藤も咲き始めで美しいです。
23687


赤い釈迦堂が目を惹きますね。
33685



なんとクリンソウがたくさん咲いていますよ♪
43681



こちらが殉死の墓です。優秀な大勢の家来衆がなくなると徳川幕府の存続にも影響するということで将軍が死去しても殉死を中止させたそうです。
53675



こちらの雰囲気が好きなんです。静かに見守る石像がたくさん並んでいます。今日は雨なので一層無常観が漂う感じです。
63674



殉死の墓を出て、道路を渡れば御用邸ですが、水滴が呼んでいる~(笑)
垣根の上の小さな白い花にポタッ(笑)
73698



苔の花?や落ちたツツジの花の上にもポタッ♪
83699



タンポポの綿毛は雨でペッタンコ。滴り落ちる水滴が面白い。
93705



ウマノアシガタの黄色い花にもポタッ、ポタッ。
103707



まるで京都のお寺さんのようですね。
1130



田母澤御用邸記念公園は入場料を払って室内を歩きます。ここは室内の調度品や景色すべて撮影オーケーです。

この丸窓からちょうどシダレザクラが映るそうです。警備員の方もスマホで撮影されていました。
127



豪華な絨毯。食堂のようですね。明るい外が見えるなんていいですね。でも大正天皇だけかしら。お付きの方々はここでは食べられないですね。
133724



屋根は銅板で作られているようです。まわり中ぐるっと続くように銅板が置かれています。晴れた日にバスから見たとき、光って見えたのはそのせいでしょう。
1411



さて傘を差して外に出ます。お庭は滑るといけないから省略。門の前面にはここに御用邸が建築するときに移動させられたという町並みが見えます。
153713



外から見た御用邸の門です。緑あふれる環境です。
本日は雨のためほとんど入場者はいません。
1634



御用邸前の大きなお家です。確か粉やさん?家の中に線路が走っていて荷物を移動するときに使われていたそうです(まちあるきの時に説明されたのに・・・)
1733



早めにお昼にしようといつものお蕎麦屋さん・たくみ庵に入ろうとしたら、本日お休みですね。残念でした。ここのお蕎麦は美味しいです。お蕎麦を使ったデザートも楽しみだったのに・・・。
Sdsc_3726



いつも同じ道ばかり歩いているかな…(笑)だから、この辺のことならよく知っていますよ。そして大好きなお地蔵さんがいらっしゃる浄光寺に行かないと!


2016年5月16日 (月)

春浅き奥日光-3・・・低公害バスに乗りました♪ 2016.05.7

湯元温泉行のバスで赤沼下車します。低公害バスに今年初めて乗車します。
赤沼駐車場もご覧のとおり。ガラガラですね。
なんと行きの最終バスは私ひとり・・・貸切です。顔なじみの運転手さんのガイド付きでスタートです。
1dsc_1512



新緑が延々と続くカラマツ林を静かに走ります。
鹿の網掛けネットからビニールテープのぐるぐる巻き方法に代わったようで、光が入るとキラキラします。経費も安く済みそうです。
2370



終点の千手が浜で下車します。なんと帰りの最終バスはあと30分後です。何がなんでも乗り遅れないようにしないと森の中をひとり寂しく熊の恐怖に怯えながら歩かないといけません。桜を見るだけとタイマーをつけてスタートします。
正面に一本咲いていました。午後も遅い時間と光線の関係でうまく撮れなかった。枯れ枝同然の写真でした。
3_305

翌9日の同じ時間にこの桜を撮っている方がいました。 
奥日光そぞろ歩き」のべー太さん
さすが!桜がきれいに入っていますね。
私も左の山側から撮ればよかったんだ~



男体山が中禅寺湖にうっすらと写り込んでいました♪
4309



6月になるとクリンソウの咲く仙人庵方面に少しだけ歩いて行ってみました。
カラマツの新芽を触りました。柔らかく気持ちがいい!
5264



中禅寺湖に入る寸前の小川ではニジマスの稚魚?がたくさん見られました。
6320



さてバスの時間です。急いでバス停に戻ります。すると帰りも私ひとり?
運転手さんがすごいもの見せてあげるよと連れて行ってくれたのがこれ!
サンショウウオの卵です。水の綺麗な静かな場所を好むそうです。天然記念物です。初めて見る大きな白い物に驚きと感動!無事に育ってほしいですね。
7362



コミヤマカタバミの真っ白い花が小川のわきで二輪咲いていました。
8363



私だけなので小田代が原の貴婦人の白樺の前でバスを止めてくれました。ひとりって心細いですが、往復とも親切な運転手さんに感謝いたします。
9373



低公害バスを降りて、路線バスの湯元温泉行のバスが出たばかりです。しかたないので三本松まで歩きましょう!
10396



向かって右側に大きくそびえる男体山です。秋ではないですからね(笑)
11394



足元に咲くキジムシロの黄色い花。
12382



まだ土筆が見られるんですね。奥日光の遅い春です。
13400



雪国のタンポポは茎も短く、地面を這うように咲きます。
14347



ネコヤナギが逆光で金色に光っていました♪
15386



まさか、ズミ?一本だけたくさんの蕾が膨らんでいたんですが・・・?
16413



後ろの男体山とオオヤマザクラが満開の三本松でした。
17418



すぐ近くにある{郭公}というお店に高橋さんが忙しそうに働いています。
18416



次のバスを待ちながらなのでゆっくりお話もできませんでしたが、元気そうにひとりで片づけをしていました。人出不足で朝早くから夜遅くまで大忙しの毎日のようです。今度、またゆっくり会いましょう!
19426



時間通りのバスが来たので、飛び乗って湯元温泉に着きました。湯元もオオヤマザクラがやっと舞い降りた春を喜んでいるようでした。


久しぶりのミノヤさんです。大好きな湯元の硫黄の温泉に早速入ります。
Dsc_1577


何回も温泉に入れるって幸せです♪

より以前の記事一覧