2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

群馬県

2017年1月22日 (日)

わたらせ渓谷鐡道の旅-2・・・雪景色をたっぷり♪ 2017.1.15

わたらせ渓谷鐡道の往復をしながらイルミネーションを楽しみました。朝起きると、桐生市を一面雪景色です。まちあるきを楽しみたかったのですが、あちこち歩き回るには不安があるので、断念して、次回にしよう。すぐ帰るのもつまらないので、今日は乗り降り自由なお得な往復チケットを購入して、車窓から雪景色を見ようと決めました。うまく撮れるか心配ですが、夜よりは景色もはっきりしているので楽しめました。


9時の発車時刻に桐生駅に着いてしまったので1時間後になりました。どこで時間をつぶそうかと悩みましたが、近くの絹撚記念館に行ってみます。雪道なので慌てずゆっくり歩きます。心配したほど雪がない車道でした。今年でちょうど100年を迎える古い建物はとても素敵な煉瓦舎でした。
Scollage1485016250936



10時発のわたらせ渓谷鐡道に乗車をします。誰もいない電車から、ずっと外をみながら出発です。群馬県側はほとんど雪は積っていないのに、栃木県に入ったらすごい雪景色に感動しながら、まるでモノクロ写真と間違えそうな白い雪景色を撮り続けていました。あまりに多くアップできないので、コラージュにまとめてみました。


一両だけのローカル電車で桐生から間藤駅までの往復乗車です。
Scollage1485016381501



トロッコ電車に乗ろうかとも思ったのですが時間が合わず断念!
Scollage1485016585832


太陽も朧月夜みたい!雪の多い渓谷をみながら楽しみました。
線路だけの足跡を残し、何処までも白い道が続きます。
Scollage1485016818387



足尾や通洞近くは何回も自転車で廻っているので、懐かしい!
Scollage1485017141484



ローカル電車のホームは味があっていいですね。
Scollage1485052645709



足尾銅山関係の建物が電車からだと違って見えますね。
Scollage1485052805591



懐かしい道が上から目線(笑)だと、ちがって見えます。
Scollage1485053040055



とても歩いてなんて行けないですね。
わたらせ渓谷鐡道の旅です。
Scollage1485053332271



途中、大間々駅で下車して、近くのはねたき橋方面からの渓谷を眺めたりしてきました。曾ては栄えていたようです。大間々博物館という立派な煉瓦舎がありましたが、駅前の「うどんのいし和楽」さんで美味しいカレー蕎麦を大急ぎで食べ、桐生市行きの電車に乗りました。どこでも途中下車できるチケットでも次の電車のことを考えると、そんなに降りられないですね。
Dsc_5579



帰りも桐生から小山までの両毛線、池袋までの湘南新宿ライン(グリーン車で旅行気分♪)途中から夕焼けがきれいでしたが、大宮辺りからはビルの影になってしまいました。
2017_01_15_9999_480



2日間のわたらせ渓谷鐡道の楽しい車窓からの旅が終わりました。雪が融けて、また春になったら自転車で廻れる日を楽しみにしています。

2017年1月21日 (土)

わたらせ渓谷鐡道の旅-1・・・イルミネーションを楽しんで♪ 2017.1.14

桐生市から間藤駅までのわたらせ渓谷鐡道の旅 です。ライトアップに合わせて、夕方の発車となります。予約して乗車します。こんな企画があったので参加してみることにしました。その日は桐生市内のホテルに予約してあるので、焦らずに楽しめそうです。天気予報によると大雪情報!中止の連絡もないので雪対策をしながら望みました。桐生市は雪はないのに、栃木県に入った途端に雪がちらほら。足尾は真っ白です。間藤駅はかなり積っています。ここの駅で電車を降りて、時間があるので雪の感触も楽しめました。恐る恐る歩きながら(笑)

夕食は電車の中でいただく「やまと豚弁当」ですが、野菜が入っていないのが寂しいですね。一緒に若い女性の車掌さんと若い男性の車掌さんと行きます。よろしくお願いします。


桐生駅を16:49出発なので、まだ明るい時間です。
イルミネーションははっきりしませんので、
早めに夕ご飯を食べることにします。
S1collage1484926133885



次々と各駅のアイデアを凝らしたイルミネーションが
見えるんですが、電車は正面に止まるわけでもなく、
短時間しか停車しないしドアも開かなかったりで、
上手く写真が撮れません。
写真用電車でないので仕方がないかな。
見るだけの楽しみにしよう!
S2collage1484926742134



足尾駅と通洞駅のイルミネーションがきれいでした。
でも行きも帰りも角度がうまくいきません。
この駅で降りられるような企画もあったら思い出に
残る写真も撮れるのにな・・・(ひとりごと)
S3collage1484927052413



飛び去るような勢いを感じながら、
めげずにブレ写真を撮り続けてきました。
S4collage1484928517940



間藤駅のイルミネーション。
この駅だけ終着駅なので、ゆっくり楽しみました。
降っている雪の上を歩くのも新鮮でした。
S5collage1484927798554



電車を入れてみました♪駅のホームだけしか余裕が
ないので遠景の写真は撮れません。
駅の外から電車を撮る撮り鉄にならないと、ダメかな。
暗い夜道で、そんなことはできませんが・・・。
S6collage1484926915437



桐生市に19:48に戻り、解散です。
車掌さんと一緒に記念写真を撮ってもらいました。
S7collage1484926572527



さて、明日は雪の予報。桐生市を歩くのは自信がないので、わたらせ渓谷鐡道の往復切符を買って、昼の電車の旅をやってみようかな。雪景色を眺められるかな。

2017年1月20日 (金)

桐生のガイドさんと一緒にまち歩き♪・・・群馬県桐生市 2017.1.14

無料バス「まゆ」の運転手さんかに声をかけていただいた先は旧斎嘉織物の主屋を再現して現存している「四辻の齋嘉」でもあり、「まゆ」のバスの車庫でもある。みなさん、ご一緒に桐生を再生して活気のある街にしようと頑張っておられるのでした。家業の跡継ぎがいなくなり、そのまま放置されていたノコギリ屋根の織物工場を今に生かす方法を考案しながら、活気を呼び戻そうと日夜努力をされています。その「桐生再生」の代表が清水宏康さんです。とても気さくな方で、私がウロウロしていたら、一緒に案内してくださいました。


Sdsc_5345



最初に見たノコギリ倉庫は若き芸術家のアトリエとなりました。現在5名の方が中の工房で制作に励んでおられるとのことです。
Scollage1484801246728



こちらは頑丈な大谷石の倉庫です。フランスワイン倉庫となり、都心に出荷されています。こんな素晴らしいワイン蔵は簡単には建てられないし、都会では場所もないので、桐生で生かされた大事業となったそうです。こういうアイデアも清水さん達が提案した桐生再生です。
Scollage1484801565934



こちらは手作りパンやさん、「レンガ」やさんです。今では観光バスが乗り付けるほどの大型のパン屋さんになったそうです。中に入ってみて、どれも東京の半値ぐらいで出来たての美味しいパンが次々と並べられています。すごい発想の成功例です。
Scollage1484807480803



清水さんの本拠地でコーヒーをいただくことになりました。そこのお宅ももともとは機屋さんですから、商人の様子がそのまま残されています。保存を兼ねて買い取ったとのことです。
調度品は素晴らしい物ばかりです。二階に反物を上げるために真ん中が真四角に開いていて引き上げるような道具までありました。金庫が凄い。同じような金庫をもっていた有鄰館の開かない金庫をテレビで開けてしまったという番組があったそうです。
Scollage1484806971448



織姫神社に祭られていた大きな女官の人形が有鄰館のお隣のお店に飾られていました。奉納されたのが明治時代だとか・・・。今回は翌日が雪のため、あまり廻れませんでしたが、織姫神社にはいつか行ってみたいですね。
Scollage1484808041452



清水さんに有鄰館の室内を一緒に案内してもらえたので、とても古い貴重な看板や室内にある井戸や家屋の説明もしていただきました。

清水さんの高校時代の同級生の皆様も一緒に桐生再生に力を注いでおられるようです。
、「四辻の齋嘉」にて、炬燵で寛いています。
Scollage1484801177240



清水さんに案内していただいき、再度、有鄰館(旧矢野商店)の中に入ってみました。


昔、契約していた会社の看板(キリンビールを覗く)
Scollage1484827404200



旧矢野家の室内
Scollage1484827528575_2



旧矢野家の室内井戸は今も使用されています。
Scollage1484827654053_2



ひょんなことから桐生の町おこしの清水さんや同級生のおふたり、「まゆ」の運転手さんとお話しできました。また改めて桐生市をじっくり歩いてみたいと強く思いました。みなさん、お体に気をつけて、これからも桐生再生のために頑張ってください!

清水さん、ありがとうございました。
S2017_01_14_9999_260



まさかの大雪で翌日の桐生市内見物は不可能になりました。次回に期待しよう!

2017年1月19日 (木)

桐生の保存地域を歩いて・・・群馬県桐生市 2017.1.14

有鄰館の昔を知る建物のすごさに圧倒され、桐生の街並みをゆっくり廻ろうと思い、自転車を借りることにしました。あとで考えると歩いてもよかったかなと・・・
織物業を中心に栄えた桐生の濃厚な建物がたくさん現存している理由として、戦禍に合わなかったということが大きいです。近くに軍需工場があって、そちらは大破壊されたそうですが、桐生は残されました。街全体が古の昔に舞い戻ったような錯覚を覚えます。主に桐生本町通りの道路沿いを見てまわりました。
他にも含めると400棟の建物があるそうです。今回は待ち合わせ時間の16時30分までの制限があるので行けないです。
有鄰館から出発します。



有鄰館の前の建物-1
2017_01_14_9999_45



有鄰館の前の建物-2
2017_01_14_9999_52

.

本町通りのの街中景観
2017_01_14_9999_123



【国登録】・・・平田家店舗・店蔵(明治32年)
2017_01_14_9999_126



青空だったのに、雲行きがあやしい!雪が降りそうです。
2017_01_14_9999_129



道路ギリギリの建物にも工夫があるそうです。
2017_01_14_9999_132



【国登録】・・・森合資会社事務所。店蔵(事務所:大正3年、店蔵:明治前期頃)
2017_01_14_9999_135



お風呂屋さんは現役?織り子さん達の内湯だったとか!
2017_01_14_9999_140



最近できたお店では?
何でも歩きながら食べ歩きなんて新メニューも出てきたそうです。
2017_01_14_9999_151



織物の街らしい神社がありました。
他にも織姫神社があり、大きな人形を飾ってあったそうです。
2017_01_14_9999_153



昔からたくさんの方がお詣りしてきた場所でしょうね。
2017_01_14_9999_150



天満宮末春日社の境内に合った市内の絵地図・・・初めてだと、方向がよくわからず、せっかくの地図が役に立たない私でした。だから知らない所をクネクネと自転車を走らせているだけ(笑)
2017_01_14_9999_154



神社から見た本町通りの様子です。
曇っているせいか、昔の写真のようですね。
2017_01_14_9999_155



あまり詳しく見てこなかったので、古い建物の名前が圀登録有形文化財だったのかあやふやでした。

この後、四ツ路の左に向かうところにレンガ造りのパン屋さんがあります。そちら方面に向かいますが、「まゆ」を運転していた方がすぐ右の建物に寄ってみては!と声をかけてくれましたので、行ってみます。

2017年1月18日 (水)

有鄰館を訪ねて・・・群馬県桐生市 2017.1.14

わたらせ渓谷鐡道主催の夜のイルミネーションツアーに参加するため、桐生市にやってきました。初めて来た織物の街。名前は聞いていても来たことがなかったのでどんな街なのか、とても楽しみです。桐生市は右も左もわかりません。有鄰館と言う名前だけは聞いていたので、まずはそこを目指します。タクシーで行くことにしました。お昼は有鄰館の隣のお蕎麦やさんでお蕎麦を食べました。お蕎麦屋さんでいろいろお話しているうちに「まゆ」と言う無料バスがあることや、無料の貸し出し自転車まであるそうです。あとでどちらか利用してみよう!

有鄰館は旧矢野商店と言う醸造業を営んでいました。現在はたくさんある倉庫を利用していろいろな催し物が活発に行われているそうです。まずは敷地内を見学しました。

有鄰館の前の道路
S2017_01_14_9999_44



赤い煉瓦がめだちます。
S2017_01_14_9999_47



ド~ンと長い煉瓦館です。
S2017_01_14_9999_62



お店の正面は古い立派な店構えが残されています。
S2017_01_14_9999_50



真ん中にあったのがキリンビールの古い標識。これが本物で、今、外にあるのは新しく書いたものらしい。貴重な看板は大切に室内に保存されています。キリンビール会社が見に来ることもあるそうです。
S2017_01_14_9999_228



酒蔵だった入口です。老朽化が目立っています。
S2017_01_14_9999_79



酒蔵の入口に陽射しが入ります。
S2017_01_14_9999_97



倉庫にスポットライトが当たったみたい!
S2017_01_14_9999_105



この中で明日はフラメンコショウが開催されるそうです。
S2017_01_14_9999_106



路地裏が歴史の古さを無言で語っています。
S2017_01_14_9999_114



漆喰の倉庫に朝日が当たり大きなクスノキからの木洩れ日が美しい!
Sdsc_5326



他にも室内にある井戸、貴重な調度品、有鄰館の名前の起源などスケールの大きな旧矢野商店が見えてきます。

2016年11月13日 (日)

高崎観音・・・群馬県高崎市 2016.11.6

今日は義母の7回忌があります。高崎は上田駅の近くに泊まって新幹線で45分位で着きます。12時からなので、一度もいったことのない高崎観音に行ってみたいと思いましたが、バスはなさそうです。ちょっと遠く、不便な場所です。タクシーで往復することにしました。法事に間に合わないと何ノためにきたのかって怒られそうです。


新幹線の中から・・・緑が多いかな?
1dsc_1917



新幹線の中から・・・軽井沢駅近くです。
22016_11_06_9999_6



新幹線の中から・・・浅間山は雲の中です。32016_11_06_9999_1



新幹線の中から・・・高崎に近づいてきました。
4dsc_1920



タクシーで山を登ります。とても歩いてこれる距離ではなかった!
素晴らしいお顔です。
52016_11_06_9999_19



青空が嬉しい白い観音様です。
62016_11_06_9999_36



アップで!
72016_11_06_9999_13



たくさんの参拝者がいらっしゃるんですね。
82016_11_06_9999_15



この先から高崎市街地を見下ろせます。
92016_11_06_9999_16



法事の席で義母の写真がありました。


十代の頃かな?美人ですね。何不自由のない旧家の生まれのお嬢様だったようです。
S2016_11_06_9999_51



榛名山神社の麓の村一番の秀才だった義父は一高、帝大医学部、フランスのパスツール研究所留学と輝かしい学歴でしたが、病魔に侵され39歳で早世してしまいました。残された義母はひとりで男の子二人を育てたというお嬢様とは思えないパワフルな人生でした。
結婚当初の写真では?
S2016_11_06_9999_52



スキーを楽しんでいる服装が時代を物語っていますね。
S2016_11_06_9999_53



95年の生涯は自由奔放の悔いのない人生だったのではと思います。
S2016_11_06_9999_50



そんな義母も息子である次男(私の連れ合い)も亡くなってしまいました。私も残された人生を少しでも見習いたいと思います。それには健康が一番かな...と消極的ですが、楽しく過ごしていけたらな~と思います。

2016年10月 8日 (土)

写真教室の合宿ロケ-4・・・群馬県甘楽郡小幡城下町② 2016.10.2

甘楽郡小幡は武家屋敷がある地域です。

これはそのお屋敷の入口にありました。
館林で作られているタヌキかしら?
大きな門番タヌキです。
S2016_10_02_9999_141



しっかり閉じられていたものも錆びついて・・・
S2016_10_02_9999_167



旧高橋家の石垣と竹塀の一部です。
S2016_10_02_9999_174



大きなムクロジが天然記念樹に指定されていました。
種が羽子板の羽根に使われるそうです。
S2016_10_02_9999_177



小幡陣屋跡・・・真っ赤なサルビアがどこまでも続いています。
S2016_10_02_9999_188



喰い違い郭・・・この石垣の造り方で家の中が外から見えにくくなっています。
S2016_10_02_9999_206



何処家にも惜しげもなく石垣が見られます。特徴です。
S2016_10_02_9999_211



しっかりした積み方が感じられます。
S2016_10_02_9999_213



織田信長の弟の信雄は初代の城主で長い年月城を守ってきたのですね。
S2016_10_02_9999_225



立派な建物がありますが、観光客をひきつける魅力は欠けているのか、誰もいません。
S2016_10_02_9999_233



今年はまだコスモスをあまり見ていないな~。
S2016_10_02_9999_250



民家の入口の塀の上にあった御守?
S2016_10_02_9999_253



石の水路?水が流れていませんね。
S2016_10_02_9999_255



甘楽町の道の駅でお昼にしました。
ご飯はきびいりなので桃太郎御膳。
Sdsc_9644



これでロケは終了です。高崎までレンタカーを走らせ、新幹線であっという間に東京駅でした。2日間、楽しい時間をありがとうございました。写真の出来はまったくダメでしたが、知らない土地にお出かけできました。

2016年10月 7日 (金)

写真教室の合宿ロケ-3・・・群馬県甘楽郡小幡まちあるき① 2016.10.2

今回の写真教室の合宿で群馬県をまわっていますが、全くどこも初めての場所で、ワクワクします。電車で行動することが多いので、日光以外は意外とどこにも行っていないのですね。残された人生、もう少し冒険しようかな~(笑)


甘楽郡小幡の地図がありました。と言っても地図の読めない私はみんなの後を迷子にならないように付いていきます(笑)
Sdsc_9629



ここは今や城下町という雰囲気はないですね。人口の少ない静かな村落のイメージです。

この雑草は種ですが、名前はなんでしょう
オナモミのようにべったり洋服や靴に付いてしまいました。
S2016_10_02_9999_9

訂正・・・?⇒センダングサという名前です。
noharatugumi様、ありがとうございます。


センダングサの黄色い花が咲いています。
今日は青空、それも真夏日のようです。
S2016_10_02_9999_18



お~、ここは群馬県。遠くに妙義山が見えてますね。
S2016_10_02_9999_20



ルコウソウの赤い花が朝陽に当たってました。
S2016_10_02_9999_21



大きなジョロウグモのお食事(笑)
こんなのがたくさん見られました。
S2016_10_02_9999_26



道の駅近くの民家の壁の壁画?芸大出の画家?
S2016_10_02_9999_32



駐車場の看板?色合いがにくい!
S2016_10_02_9999_36



キンモクセイの香りが漂う街中です。
S2016_10_02_9999_37



白壁のはがれた民家。住んでいないのかな~?
S2016_10_02_9999_50



水路が生活用水として使われてきた城下町なんですね。
ここで野菜も洗ったりしていたようです。
S2016_10_02_9999_52



このような出窓があるのが一般的です。
この辺りはお蚕が盛んだったのです。
S2016_10_02_9999_70



古い窓ガラスのある家です。
割れていないなんて素晴らしいです。
S2016_10_02_9999_95



写真やさんかな?
モダンなイラストのある窓辺が都かいへの憧れを感じます。
S2016_10_02_9999_108



商店の商いのマークなのでしょうね。
S2016_10_02_9999_115



この福助やタイル張りのたばこやさんは見たことあります。
S2016_10_02_9999_122



廃業になって随分月日が経っているような旅館です。
S2016_10_02_9999_131



唯一コーヒーやさんとして営業していた古民家がありました。
その昔は薬、雑貨と何でも屋さん、今のスーパー見たいですね。
S2016_10_02_9999_135



武家屋敷方面に向かいます。

2016年10月 5日 (水)

写真教室の合宿ロケ-1・・・旧信越本線・碓井第三アーチ 2016.10.1

楽しみにしていた写真教室のお泊り撮影会です。合羽を着て、カメラが雨に濡れないように日本手ぬぐいをかけながら傘をさして行動です。高崎駅で集合して、レンタカーを借りての移動です。先生が運転してくださいます。大型なので楽です。荷物もp鐘ら以外は車に置いて置けるし助かります。群馬県の安中市にある”めがね橋”が最初の撮影ポイントです。旧信越本線の急カーブをいかに電車を走らせるかと工事に苦労した場所です。ドイツの登山電車に使用されているアプト式を採用されたとなっています。そこの架橋やトンネルを歩いて散策できるようになっています。見事な煉瓦積みの線路です。大切な文化遺産としてずっと残っていてほしいですね。


車を駐車場に置いて、準備をしながらめがね橋まで歩いて行きます。
S2016_10_01_9999_14



山のてっぺんははっきりしませんね。
S2016_10_01_9999_19



霧ので大きな煉瓦の橋が見えてます。
S2016_10_01_9999_22



二つでメガネになりそうね。
S2016_10_01_9999_29



説明版でどうぞ!
S2016_10_01_9999_49



旧熊ノ平ら駅まで25分奈良歩けたかな・・・?
S2016_10_01_9999_74



雨が小降りになると霧が発生します。
S2016_10_01_9999_77



トンネルの中は薄明かりが付いていますが、入るのは恐い。
S2016_10_01_9999_81



人気の観光名所なんですね。
S2016_10_01_9999_89



前方に見えるのhが新しい線路です。
S2016_10_01_9999_99


上から見下ろしました。道路があんなに下に見えます。
S2016_10_01_9999_101



暗いトンネルの中から写しました。
S2016_10_01_9999_111



花と一緒に♪
S2016_10_01_9999_137



栃の葉っぱやトチノミが落ちていました。
S2016_10_01_9999_153



緑の中から少しだけ見えるめがね橋。
S2016_10_01_9999_159



高い場所まで登ってみました。トンネルのん中は歩けますが、少しだけにしました。巨大な煉瓦の橋げたをうまく撮影するのは難しいですね。

撮影を終えて次は富岡製糸所まで行きます。

2016年10月 4日 (火)

軽井沢の秋を感じに♪-3・・・旧三笠ホテルまで 2016.9.30

自転車さんでもらった地図を頼り走っているんですが、何せ地図を読めない私。ここだと思って向かった先には進入禁止の場所。確かこっち方面にあると書いてあるのに・・・。ちょうど若い郵便配達の方が見えたのでお聞きすると、「行きすぎですね」って(笑)。親切に教えてもらった方角を目指して行ったら、何とうまい具合に聖パウロ教会にぶつかりました。「旅を楽しんでね!」と言って見送られました。ありがとうございます。幸せな瞬間♪

聖パウロ教会
中の礼拝堂は開いていたので入ってみました。
静かな時間をもちました。
旅の安全をひっそりお願いしました。
1144_2



外のマリア様は日本人の礼拝にあわせるように着物姿です。
2138



さてこれから旧三笠ホテルに行こうと思います。
山ブドウの実が道路の上に現れました。
3150



ひたすら緩やかな坂道を登ります。それでもきつい!
4153_2



ツタウルシが紅葉しています。
5159



着きました!リンドウの蕾が膨らんでいます。
6161



美しいホテルです。
7160_2



超近代的なホテルが建てられていたんですね。
8162



落ち着いた外観。
99512



二階に上がる階段の木の彫刻
10180_2



窓のデザインは有島生馬とか・・・。
129494_3



最後に向かったのが雲場池です。
紅葉の季節は見事な景観になりそうですね。

13208



澄み切った水に映る木もカモも素敵です。
14216



最後の踏ん張り。出てきたのはここ。
ブラタモリでタモリが真ん中に立って見渡したところです。
159524



更に軽井沢駅方面に向かい、着いたのが16:30です。
バッチリ自転車で動き回ってきました。
しかし中軽井沢すら行けませんでした。
それでも軽井沢を満喫できました。
169525



無事に高崎駅に戻り、メトロポリタンホテルに宿泊です。
明日は写真教室の合宿です。