日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
湯島天神から麟祥院さらに湯島の路地歩きをしながら時間をつぶしています。午後2時の診察までもう少しありそう。東大の中を少しぶらり~。
まずは鉄門から戻ります。
左が赤レンガ、右が外来棟です。
この石垣に今まで何も気がつかなかったとは・・・!
加賀藩の石積溝だそうです。病棟を立てるたびに遺跡調査が続いていましたが、貴重な石段を残していたんですね。はたして気がついている人がいるかな?
東大病院外来棟前のコブシの花が開いています。
少し歩いてみます。医学図書館の中庭から剣道の道場前の坂道を上がります。こちらは医学図書館の書棚が見える室内です。
医学図書館の反対側に古い建物が残されています。絵画部の部室として使われているようです。奥の方にみえるアーチは医学部本館です。
医学図書館のコブシが毎年楽しみでしたが、今年は遅かった!毎年一番に満開になるので楽しみの場所でした。
診察を終え、友人のお見舞いを終えて、帰ろうかと外を見ると夕焼けのようです。少し夕陽を見てから帰ろう~。
すっかり陽が落ちてしまいました。外の薬局で薬をもらってから帰宅しました。
もう見頃を過ぎたかのような満開のヒマラヤザクラにはメジロやヒヨドリが群れでやってきていました。毎年恒例のようにメジロの撮影をしています。いつもうまく撮れないのは何故か?技術の悪さもありますが、東大構内の場所がうす暗いことと、安全確保のような奥を目指すメジロのせいかな。更にやってきたメジロをめがけて別のメジロが場所取りをするかのように毎回追い出し作戦が繰り広げられていました。隣の水は甘いと思っているのかな・・・?そんな状況での撮影です。
これから冬本番と言う時期なのに、ヒマラヤザクラの咲くここだけは爛漫のようですね。
葉桜になる寸前のようですが、まだまだきれいに見えますね。
メジロが顔を出しました♪
潜り込んでいるので、しばしいてくれました。
ヒヨドリも負けられません。
集団の力はすごい!安心しています。ヒヨドリに負けません。
花の蜜を吸うのも命がけのような忙しさ。
逆さ吊り姿は得意中の得意(笑)
後姿でじっくり吸蜜中。
まるでフグ?(笑)
メジロさん、毎年撮影させてもらってありがとう!
ヒマラヤザクラとメジロと写真をまた来年も撮影できるといいな~♪
今日は日光の友人メグさんと会うので、待ち合わせ場所の本郷三丁目駅に戻ります。
東大構内で真冬にきれいな桜が咲くのを毎年密かに楽しみにしているひとりです。皆さんに見てもらいたいけど、とてもひどい場所です。それでも健気に咲いています。こんなに大きくなる桜なのに、物置小屋のような裏庭で開花するのを待っているのはメジロかヒヨドリか私のような物好きか・・・ぐらいです。
ここの良さは懐徳園の紅葉と一緒に見られることです。イチョウの黄葉がまるで金屏風に見立てられるのです。光が入る時間が最高です。しかし、満開になる日が毎年違うので、失敗する日も多いです。
通勤の時は毎日のように開花状況を観察できたけど、今は大変です。この日は今年三回目でした。まだ6部咲きぐらいでしょうか...。つぼみもたくさんありました。お天気がいいので野鳥が来るといいな~。
後ろの紅葉が風にあおられ、飛び始めました。
紅葉をバックに撮りたいのです。
ヒマラヤザクラは春のソメイヨシノのように咲き、見事です。
背景のイチョウと一緒に撮れました♪
何枚も撮りましたが、桜が地味になってしまって・・・。
何枚も挑戦していうます。
後ろの紅葉はあくまで背景です。
大きな葉っぱが地面すれすれに紅葉していました。
メジロです!随分遠くです。
ヒマラヤザクラの奥の方でメジロが吸蜜中です。
まるで春のようです。
早めにヒマラヤザクラを撮りに来たのは東大病院の外来受診の日でした(笑)
診察の後は不忍池をまわって帰ろうかなと思います。
東大農学部は弥生キャンパスと言われています。お隣の赤門や正門がある所が本郷キャンパスです。駒場にある教養学部は駒場キャンパスと言われています。
東大農学部に行くには便利な構内続きの歩道橋があります。工学部の裏手あたりからの階段をあがります。お昼ごはんは農学部のずっと外れの方にあるお店に行きます。
少し遅めのお昼はつい最近chachyさんに教えてもらったばかりのお店アブルボアです。長年在籍しながら東大内にこんな素敵なお店があることすら知りませんでした。夜はバーにもなるというお店のようですが、今日はランチをいただきました。とても美味しかったです。こだわりのコーヒーを食後にいただきました。
A子さんとのんびりおしゃべりをして長居してしまいましたが、とても居心地の良い空間でした。(chachyさん、教えてくれて、ありがとう。今度、また一緒に行きましょう)
ではのんびり農学部のイチョウ見物しましょうか・・・。
弥生講堂前のイチョウ-1・・・何、これ♪って、感じです。弥生講堂に映る黄葉の素晴らしさ。こんな素晴らしいイチョウが見られるんですね。
弥生講堂前のイチョウ-2・・・地面の落ち葉もたっぷり、フカフカ。楽しくなります。
弥生講堂前のイチョウ-3・・・ガラス張りの弥生講堂がイチョウの金色に輝いています。
弥生講堂前のイチョウ-4・・・奥の方から弥生講堂を見てみました。
弥生講堂前のイチョウ-5・・・外国の観光客らしい方にA子さんと一緒に写してもらいました。
張り紙が大学らしいですね。
この近くに忠犬ハチ公と上野博士の像があります。
農学部2号館のアーチから見たイチョウも素敵ですね。
こちらは古そうな貫録を見せている農学部1号館のようです。
西日がたっぷり当たり、一層輝きを増してきました。
東大農学部の正門は古い木造です。
このような門は弥生門と駒場教養学部の三ヶ所しかありません。
とても貴重な財産です。
東大正門を外から見ました。
A子さんとのんびり歩きながら丸ノ内線の本郷三丁目まで向かいます。そこから御茶ノ水まで一駅乗り、JR総武線で信濃町に向かいます。
今日は新潟の友人A子さんを東大構内を案内しようと思います。東京のことはそんなに知らないし、通い慣れた東大の良さならおまかせあれと案内することにしました。ちょうどイチョウの黄葉も見事な時期なので楽しみです。
A子さんとは東京駅で待ち合わせて、丸ノ内線で東大まで来てもらうとこにしました。
赤門から入ります。背景が黄色でいい感じ♪
赤門を入って遠くに見えるのが医学部本館です。
安田講堂の時計台がほんの少しだけイチョウの隙間から見えます。
絵を画く姿は見ていてなごみますね。せわしなく歩き回ることなく、一ヶ所で何時間も眺めたり、画いたりしていることはなかなかできないです。この方もじっくりイチョウを画いているようですね。
オオイチョウの真向いの総合図書館に続くイチョウ並木もいい感じです。早く工事が終わって噴水広場の方に行けるようになるといいんですけどね。
工学部のオオイチョウも大歓迎してくれました。
青空も入れてみましょう♪
とにかく見事なイチョウです。
私は東大一だと自信をもって言えます。
落ち葉も黄色でA子さんもにこやかになります。
この後、お昼がてら農学部の方に行きますが、先に帰りの赤門です。
赤門から入って、すぐの総合博物館裏まで案内します。
満開のヒマラヤザクラを見てもらいたかったのに、まだ蕾が多かったですね。
上の方で少し咲いていましたが、夕方のため上手く撮影できなかった!
前後しましたが、農学部のイチョウも素晴らしいので見ていただきました。
26日の土曜日に東大のイチョウの黄葉の進み具合を偵察(笑)しに行ってきました。毎日のように見ていた通勤時期と違って、なかなか足が遠のいてしまうと、見そこないそうです。せっかく時間ができてもちょうどいい時期に見られないではもったいない・・・。
赤門は休日のため、大きい方は閉まっています。
横のくぐり戸のような小さい門を利用します。
目指すは正門前です。赤い自転車が目に入りました♪
バックミラーにも落ち葉が写っています。
安田講堂がイチョウで埋もれてしまったみたい。
途中の左手に向かうイチョウが見頃です。
工学部のオオイチョウです。もう少しかな。
あまりに大きすぎて収まりきれない~、
アーチをくぐって、安田講堂へ!
木の隙間から見た安田講堂の時計台。
東大構内は自転車がものすごく多いです。下は生協です。
三四郎池にこの人だかり・・・みなさん、外国の観光客です。
池の中の大きな石段に近寄りたい人ばかりなんですが・・・
何時までも家族写真を撮り続けていた夫婦に、しびれを切らした一人が早く退いて!と怒鳴っていました。お互い、言葉や習慣がわからないのか、困ったものです。
私の好きな所はここ♪グラウンドの上にあるベンチ。
通勤の時は早朝の朝日をよく撮っていたな~。
剣道の道場前も見頃のモミジでした。
左の黄葉はカラスザンショウ。
東大から神宮外苑に向かいます。
御茶ノ水に出て、総武線で信濃町まで行きます。
農学部に行くのは今回が二回目です。
前回は上野博士とハチ公の像を見に行きました。
今回はハチ公とは反対側のレストランに向かいました。
銀杏が黄色くなったころの構内は素晴らしそうです。
こちらがその入口に会った立て看。
夜9時まで開いているんですね。
レストランアブルボアです。お隣には宿舎もあります。
美味しい珈琲も販売されています。
今回は珈琲をいただきました。
結構、ゆっくりしていましたが、そろそろ出ましょう。
ここは工学部の松本楼がある場所です。
安田講堂が写っています。
この角度の安田講堂は柔らかい雰囲気かな?。
安田講堂を通ります。壁が大分剥がれてますね。この両脇に会ったシダレザクラがなくなり、安田講堂という無機質の建物が植物で柔らかくなっていたのに残念です。今はオオイチョウのある工学部の中庭に植樹されているということです。伐採でなくってうれしいですが・・・。
何だか警備が物々しいですね。
講堂の緞帳に日光出身の小杉放菴の作品が飾られているのですが、残念ながらまだ見たことがありません。五月祭の時なら出入り自由なのでその時までお預けです。この正面の絵画も小杉放菴作だということです。もう少し寄りたかったですが、望遠レンズを持ってこなかったのでうまく撮れませんでした。
chackyさんにオオモクゲンジの実を教えてあげようと医学部本館の前まで案内しました。
東大病院外来棟まで来たので、少し寄り道しました。ちょうど中ではヴァイオリンとピアノの演奏会が開かれようとしていました。患者さんサービスのひとつです。入院中は外に出られないので、みなさん、喜んでいますね。
いよいよ今宵の本番・・・女子会への道です。
途中に会った湯島の古い料亭ですね。
今宵は「シンスケ」に予約してもらいました。
ここはかなり古いお店のようで、40年以上前から名前だけは知っていました。演劇の題材にも取り上げられていたような記憶があります。運ばれてくるお料理やお酒も美味しく、二人で楽しく過ごしました。
お料理の一部です。
また一緒に飲みましょうと池袋で別れました。
無事にハローワークの訪問も終わりました。また旧職場訪問をしようと、前日からコトコトとあずきを煮たので持ってきました。それが重いのなんの・・・でもみんなに食べてもらいたいので、必死に持ってきました。
夕方でないと、手が空かないので、それまで東大構内を散策しようと思い一眼をぶら下げてきました。雨さえ降らなければ、ギリギリまで撮影していたのに、結構な降りでした。早々に中止してしまいました。持ってこなければよかった・・・の巻でした(笑)
エゴノキのお花が咲きました!
久しぶりの赤門です。
ウマノスズクサ(中国産)の花もいくつも咲いていました。葉っぱもたくさん見られるので、ジャコウアゲハさんが生きられそうですね。
東大のイチョウ並木・・・これは医学部本館前です。
変わらない状態で残っているのが藤棚。
中で寛ぐ学生さんの姿。
東大正門前です。あまりこっちには来ないので馴染みがないけど・・・。
こちらが安田講堂前の有名なイチョウ並木です。何だかちっとも冴えないですね。時計台とイチョウのバランスが悪すぎる!
安田講堂です。雨が降りそうなので、あまり歩いている人はいないです。
東大構内名物のアーチは至る所にあります。
緑は爽やかな気持ちになります。
三四郎池に行ってみましょう!
まわりの木の緑が池に映って緑の池ですね。
ちゃんと水質検査をしているんですね。
最近、緋鯉も放流されたそうです。
このアオイの花を見ると夏を感じますね。
気になっていたジューンベリーの実がもうすぐ色づきそうです。
もうすぐタンポポの旅立ちですね。
こどもの日が過ぎてもこいのぼりが上がっているようです。
4時過ぎに旧職場のみんなに挨拶をして、あずきとクラッカーでお茶をしてもらいました。珍しく甘さ控えめにできたのか、喜んでもらえてよかった!
夕食は不忍池近くのカレーハウスでした。大きなナンは食べきれません。
カレーは中辛にしてもらいました。
コクがあって美味しいカレー屋さんでした。
退職6日目に東大病院に出かけました。診察のためですが、懐かしい仲間たちに会える方が嬉しくって、あちこち歩き回ってしまいました。今は休暇中のような気分でいますが、そのうちじわりじわりと感じてくるのかしら?毎日が朝から忙しかったので、そこから解放されただけでものんびり屋さんになっています。でも早くも朝寝坊の連続(笑)
この日は出勤していた頃と同じ時間で出かけたので、大変でした。体が鈍っている証拠でしょう。大いに反省すべきですね。
朝から歩きながらの携帯撮影だけですが、なんだか毎日の動きに似てきました。では東大構内の写真を見てください。
東大に入る前のレンガ塀のちょっとの隙間から芽を出したタチツボスミレがきれいな花を咲かせていました♪ ど根性並みです。
いつものように懐徳門から入ります。
理学部の裏のミニ花壇をのぞきます。
牧野博士の命名であるサカキノサクラが満開です。
小さな枝のままでも花が毎年咲きます。大きくならない品種かな?
少し回って赤門の八重桜を見ましょう♪
なんとも美しい八重桜が5分咲きぐらいかな?
ソメイヨシノとは違った趣の桜です。
教育学部の前のオトメツバキがクルクルと可愛らしく咲いています。
イロハモミジの花です♪
鳩の昼寝が面白い。側を通っても逃げないんだから、やっぱり寝てる(笑)
医学図書館前のジューンベリ-が満開です♪
リンゴの花のようなジューンベリー♪一年ぶりです。
小鳥さんになったつもりで毎年味見をしてます。
早く美味しい実が成らないかな~♪
今日は青空が入って、ジューンベリーがよく見えます。
オオキバナカタバミ(大黄花酢漿草)がお日様を求めていいます。
バス通りの桜は何とかそのままです。
見事な桜並木を今までずっと毎年眺めてきました。
陽が射すと、外来棟の窓にキラッと反射するのを撮り続けていました。
診察や挨拶を終えて帰るお昼すぎのバス停前からの桜です。
ハナダイコンなんていつも咲いていたっけ?
龍岡門方面です。
グラウンド方面です。
私がくるまで散るのを待っていたかのような桜でした。…と勝手に思って、また来ますねとバスに乗ります。
最近のコメント