2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

su-garden四季の花

奥日光そぞろ歩き

沈黙の見沼たんぼ

みのさんのフォトプラス575

無料ブログはココログ

日光市内

2017年6月10日 (土)

湯西川ダムを訪ねて・・・日光市湯西川 2017.6.5

湯西川温泉駅があるところで、水陸バスに乗ってみようかということになりました。最終バスはふたりだけの貸切になりました。流ちょうなガイドさんの案内で湯西川ダムまで行くことができました。
S2017_06_05_9999_490



白く見えるところがダムです。これからそこに向かうようです。
しばらくは湖を走ってくれました。
S2017_06_05_9999_514



あの枯れ木の集団はなんだろう?
S2017_06_05_9999_527



水陸バスから降りて、ダムの中に入ります。S2017_06_05_9999_545



ちょうど光の具合がよく、放流水に虹がかかりました。S2017_06_05_9999_555



ダムの底で記念写真です。
S2017_06_05_9999_559



無事に戻ってきました。ちょうど電車が走っています。ここの地下に駅があります。S2017_06_05_9999_574




また温泉もあります。私たちは外の足湯に浸かることにしました。とても気持ちがよく、のんびり気分ですが、そろそろおしまいの時間が近づいてきました。S2017_06_05_9999_576




下今市でレンタカーを返し、夕食は珈茶話(かしわ)さんで♪Sdsc_5808Sdsc_5806Sdsc_5807




若主人の作る人気のコーヒーもいただきました。
S1496753236757
S2017_06_05_9999_589

ユ~ミンさんのおかげで無事に終了です。リバティでゆったりと帰宅しました。運転お疲れ様でした。ドライブは楽しかったです。また一緒に行こうね♪

2017年6月 8日 (木)

上三依水生植物園にて-1・・・ヒマラヤの青いケシ 2017.6.5

上三依水生植物園に着きました。ワクワクしますね。
S2017_06_05_9999_169


植物園の中は沢山の見頃の花や植物が迎えてくれました。


面白いシダに太陽が眩しい!
S32017_06_05_9999_230



シライトソウの咲き始めです。
S42017_06_05_9999_235



ヒツジグサの生える池に青空がきれい!S122017_06_05_9999_356



ロックガーデンにも嬉しい出会いが・・・
コマクサです。
S162017_06_05_9999_388



リシリヒナゲシ
S2017_06_05_9999_403



これがヒマラヤの青いケシです♪初めて見る花に感動しました。
S2017_06_05_9999_248


S2017_06_05_9999_251



他にも見頃の花がたくさん咲いていました。次に少しだけ紹介します。

2017年6月 7日 (水)

日光でお蕎麦♪・・・日光市三依 2017.6.5

今日は東京で幼児を済ませたユ~ミンさんと一緒に日光のドライブを楽しむことになっています。まずは鬼怒川の上流の景色を見ながらです。
1dsc_5627



豊かな水の流れと新緑が美しい景色です。

22017_06_05_9999_145


中三依温泉駅に着きました。無人駅なので誰もいません。
まずはお昼を食べようと探していますが、不案内なのでよくわかりません。
三依蕎麦街道と書いてあるのに、お店が見当たりません。S2017_06_05_9999_148



少し車を進めていくと、「古代村」の案内板を見つけたので、誘われるように向かいました。S2017_06_05_9999_150



渓流釣りの本場らしいですが、平日のため誰もいません。S2017_06_05_9999_151



営業していたお蕎麦屋さんに入りました。十割そばだそうです。
最初に地元のお豆腐とワラビの煮物が出ました。S2017_06_05_9999_156



天ぷらもついてきました。
美味しかったですが、少し足りなかった(笑)Sdsc_5638



店主は伝統舞踊の獅子舞を前の日に上三依水生植物園でしたそうです。守り継がれて欲しいですね。後継者はどこも大変な状況でしょうね。帰りに一緒に記念写真を撮りました。Sdsc_5641

Sdsc_5643


腹ごしらえして、今日の最大の目的である”ヒマラヤの青いケシ”に会いに上三依水生植物園に行きましょう!


2017年6月 6日 (火)

日光の蒸気機関車”大樹”を追いかけて・・・日光市下今市 2017.6.4

天麻那舞の撮影のため日光に行き、ちょうど試運転の日だと日光の友人である北山さんから教えていただいていたので、時間に合わせて下今市駅に向かいました。しかし第一弾は駅についているのに、電車のドアが開かず、発車後にやっと降りられました。なんでも鬼怒川と日光からの電車を連結してからでないと危険なのでドアを開けないらしいです。次の試運転まで下今市の町をブラブラして待機しました。最終試運転の蒸気機関車の時間に合わせて、北山さんの運転で撮影できるチャンスを頂きました。


田んぼの中を走る大樹。
モコモコと煙を多く吐き出す場所は蘭簿だからだそうです。
S2017_06_04_9999_812



急ぎ下今市駅に向かう途中、夕焼け雲が舞い上がりました。
Sdsc_5583


ここで車庫入りに成増。それまでの間、楽しむことができました。辺りは茜色になり、線路を光らせてくれました。だんだん暗闇になり、手旗信号が古い蒸気機関車にぴったりの光景を目の前で見ることができました。ゆっくり休んでね。明日も試運転がsるようです。S2017_06_04_9999_843

S2017_06_04_9999_894

S2017_06_04_9999_904

S2017_06_04_9999_941

S2017_06_04_9999_947

S2017_06_04_9999_958

S2017_06_04_9999_981



無事一日の試運転業務を終えて車庫入りとなりました。
お疲れ様!
S2017_06_04_9999_1009



翌朝、車庫から試運転で出発の「大樹」S2017_06_05_9999_18



鬼怒川方面に試運転途中の「大樹」
S2017_06_05_9999_99



東京に帰る前に車庫入りした「大樹」に会えました。
ありがとう!
S2017_06_05_9999_636








2017年5月 3日 (水)

開花しました♪・・・日光の桜めぐり 2017.4.18

日光市内の真中あたりにある観音寺のシダレザクラがいつも楽しみです。今年はなかなか咲かなかったためか、葉っぱも一緒に出てしまったようです。見逃したかな?

18日の日光市内は気温が上がったため、一斉に桜が満開になって驚きました。その一部です。


観音寺の沈丁花
S2017_04_18_9999_203



観音寺のシダレザクラ
S2017_04_18_9999_231



観音寺の石仏
S2017_04_18_9999_235



観音寺の六地蔵
S2017_04_18_9999_236



街中のソメイヨシノ
S2017_04_18_9999_298


虚空蔵尊のシダレザクラ-1
S2017_04_18_9999_340



虚空蔵尊のシダレザクラ-2
S2017_04_18_9999_351



虚空蔵尊のシダレザクラ-3
S2017_04_18_9999_358



高田家のシダレザクラ-1
S2017_04_18_9999_365



高田家のシダレザクラ-2
S2017_04_18_9999_390



民家のベニシダレ-1
S2017_04_18_9999_414



民家のベニシダレ-2
S2017_04_18_9999_422


夕方の早目の電車で帰宅できました。









2017年5月 2日 (火)

日光市内をぶらりと♪・・・湯波尽くしのお弁当 2017.4.18

帰る日は何も予定もないので、のんびり出発です。
金谷ホテルを出たすぐにある”みはし”さんはステーキのおいしいお店。私はハンバーグステーキを食べたことがありました。今日は満開の桜を眺めています。
やっと日光の桜の季節がやってきたのが5/18です。東京の桜の開花時期との時間差があるおかげでまだ桜回廊めぐりを楽しむことができました。12017_04_18_9999_166



ミツマタも日光には多いですね。
22017_04_18_9999_171_2



日光物産商店は貴重な建物ですが、お土産屋さんとして営業しています。
3dsc_2644



早朝散策とは反対側・・・いつもの神橋、やっぱりこっちがいい!
32017_04_18_9999_197



大谷川の流れ
42017_04_18_9999_190



水がきれいな日光は水羊羹のお店がたくさんありますね。
52017_04_18_9999_199



その中でも地元民からこよなく愛されている水飲み場です。
62017_04_18_9999_282



大谷石の酒蔵のある路地
72017_04_18_9999_200



今日のお昼も”新松”さんの湯波づくしでした。
8dsc_2654
9dsc_2680



観音寺の帰りにまた水飲み場に行くと、宇都宮からここのお水でコーヒーを飲むのが大好きというご夫婦が水を貰いに来ていました。その後、枯葉やごみをきれいに取り除き、きれいに洗い清めていました。こういう光景は清々しいです。
10dsc_2666



しばらく座ってぼんやりしていたら、老夫婦がやってきました。鬼怒川温泉の旅行帰りだそうですが、二人仲良く寄り添う姿はほのぼのしました。健康ならでは...ですね。日光の美味しい水を是非飲んでと宣伝している私・・・(笑)
Dsc_2675



ついでにカメラに奥様と一緒に収めてもらいました。
11dsc_2677



この後に桜巡りを載せます。









2017年5月 1日 (月)

金谷ホテルから大谷川まで散策・・・春の野草がいっぱい♪ 2017.4.18

ホテルの裏から遊歩道があり、大谷川まで降りられます。少し斜面がきついようですが、問題はなさそう♪足を入れたとたんに野草がたくさん見られました。


コガネネコノメソウ・・・初めて出会いました♪
12017_04_18_9999_85



苔の新芽の先に水滴が宝石のように見えます。22017_04_18_9999_103


白いスミレかな?
32017_04_18_9999_117



ハルトラノオも赤い蕊、可愛い!
42017_04_18_9999_119



なんと、カタクリが咲いているではないですか♪
52017_04_18_9999_99



ハナネコノメソウも赤い蕊が可愛い!
62017_04_18_9999_126



エンレイソウ・・・もうすぐ開花だったのに残念!
72017_04_18_9999_132



ニリンソウが咲き始めです。
82017_04_18_9999_147



大谷川のすぐ近くです。
92017_04_18_9999_128



左を見上げると、男体山がくっきり見えてきました。
102017_04_18_9999_141



右は神橋と国道が一緒に見えています。
112017_04_18_9999_143



宿を出て、今日は急に満開になった桜見物をしようと思います。











2017年4月30日 (日)

日光市・金谷ホテル・・・歴史を感じながら♪2017.4.18

ひょんなことから日光市の有名な金谷ホテルに宿泊することができました。室内の快適さはもちろんですが、ホテル内の装飾や調度品や廊下なども重厚な趣に圧倒されました。

早朝に目を覚まし、外を見ると、夕べの大雨が朝もやとなって横にたなびいています。晴れる証拠です。左が男体山、右が女峰山です。山頂は雲に隠れています。この後、早い雲の流れで山頂も見え隠れしました。
3dsc_2585



二階から見た玄関です。彫刻が施されています。
42017_04_18_9999_63



中庭には石仏が静かに座っています。
52017_04_18_9999_42_2



客室に向かう二階の休憩コーナーの彫刻がすごい!
62017_04_18_9999_45



何気なく置いてある馬の置物
72017_04_18_9999_43_2



外から眺めてみました。
こちらは別館で天皇・皇后様がお泊りになられたそうです。
82017_04_18_9999_75



青空が大きく広がってきました♪
92017_04_18_9999_72_2



金谷ホテルの本館入口。アカヤシオの大きな木が満開です。
10dsc_2606_2



受付の方が写してrくれました。
11dsc_2597_2




荷物は預かってもらって、裏の斜面から大谷川に行かれる散策路を歩いてきました。

2017年4月24日 (月)

弥生祭-付け祭-3・・・きつい長坂を登ります! 2017.4.17

弥生祭のハイライトとでも言える男坂から花家体を登りあげるのは大変です。そこは観光客の皆さんにも参加してもらって大変さを知ってもらいながら弥生祭を体験できることになるわけです。記憶もずっと残るはずです。
昨年は綱の中から写真を撮っていたので臨場感はあったけど、転びそうだったので、今年は高いところから撮影することにしました。


神橋が見えますね。
12017_04_17_9999_747



重い花家体を押し上げるのはとても大変そうです。
22017_04_17_9999_777



お疲れ様です。
32017_04_17_9999_761



全員が力を合わせて一気に登ります。
42017_04_17_9999_796



先導車はうまく曲がれるように指示を出しながら・・・
52017_04_17_9999_805



登り切った先には男体山が見えました♪62017_04_17_9999_840



次の町の花家体も必死に登ってきます。72017_04_17_9999_860



外国の方たちも頑張ります。
82017_04_17_9999_868



あ、メグさんだ!頑張っています。
92017_04_17_9999_923



護摩堂を通って・・・
102017_04_17_9999_955



東照宮の大鳥居の手前を曲がります。112017_04_17_9999_960



右側の坂道から登ってくるのは西町の花家体。122017_04_17_9999_1000



この後、神門から二荒山神社の境内に入るのも大変そうです。



2017年4月19日 (水)

弥生祭-宵祭り-2・・・花家体の流れ 2017.4.16

花家体は各町内で出発の愛さ地う家清めをしてから、

12017_04_16_9999_169



当番町(下鉢石町)を先頭にJR日光駅を目指します。
日光にやってくるお客様をお迎えする意味もあるらしいです。
2017_04_16_9999_1326



その後、順番に神橋に行きます。のんびりと急がず♪
長老たちは各町でおもてなしを受けるので、
お酒を朝から飲み続けることになるんですね。
もちろん参加者も飲んで花家体をひいています。
酔ってしまう人をあまり見かけないのが不思議です。

東和町で接待中
S2017_04_16_9999_28


JR日光駅を過ぎて、歩きます。
S2017_04_16_9999_39



笹に各町の短冊をつけます。
それぞれの花家体まで行っていただきます。
S2017_04_16_9999_42



男体山と女峰山。
S2017_04_16_9999_46



日光杉並木の最終地点が東武日光駅あたりになります。
S2017_04_16_9999_55



杉並木を過ぎて、歩いています。前方に見えるのは女峰山。
S2017_04_16_9999_66



和やかな表情の長老さん達。
S2017_04_16_9999_87



松原町を過ぎて、、、
S2017_04_16_9999_101



「今日のお天気は40年間参加しているけど最高だね♪」
と、長老の一言でした。確かに素晴らしい!
S2017_04_16_9999_124



少し坂道です。力を合わせて引っ張ります。
S2017_04_16_9999_145



楽しんでいる裏に綿密の行動を支持しているお役目の原澤さん。
S2017_04_16_9999_148


外国の観光客の家族連れ。楽しんでね~♪
S2017_04_16_9999_153



4/16はまだまだ続きます。


より以前の記事一覧